新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

枕草子 原文全集「五月の御精進のほど」其の二

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
五月の御精進のほど

其の一

二日ばかりありて、その日のことなど言ひ出づるに、宰相の君、

「いかにぞ、手づからおりたりといひし、下蕨(わらび)は」


とのたまふを聞かせ給ひて、

「思ひ出づることのさまよ」


と笑はせ給ひて、紙のちりたるに、

下蕨こそ恋しかりけれ

とかかせ給ひて、

「本いへ」


と仰せらるるもいとをかし。

公郭(ほととぎす)たづねて聞きし声よりも

とかきて参らせたれば、

「いみじううけばりけり。かうだにいかで公郭のことをかけつらむ」


とて笑はせ給ふもはづかしながら、

「なにか。この歌よみ侍らじとなむ思ひ侍るを。もののおりなど人のよみ侍らむにも、『よめ』など仰せられば、えさぶらふまじき心地なむし侍る。いといかがは、文字の数しらず、春は冬の歌、秋は梅花の歌などをよむやうは侍らむ。なれど、歌よむといはれし末々は、すこし人よりまさりて、『そのおりの歌はこれこそありけれ。さはいへど、それが子なれば』などいはればこそ、かひある心地もし侍らめ。露とりわきたるかたもなくて、さすがに歌がましう、我はと思へるさまに、最初(さいそ)によみ出で侍らむ、なき人のためにもいとほしう侍る」


とまめやかに啓すれば、笑はせ給ひて、

「さらば、ただ心にまかす。われらはよめともいはじ」


とのたまはすれば、

「いと心やすくなり侍りぬ。いまは歌のこと思ひかけじ」


などいひてあるころ、庚申せさせ給ふとて、内の大殿(おほい)いみじう心まうけせさせ給へり。


夜うちふくるほどに、題出(い)だして女房も歌よませ給ふ。皆けしきばみ、ゆるがしいだすも、宮の御前近くさぶらひて、もの啓しなど、ことごとをのみいふを、大臣(おとど)御覧じて、

「など歌はよまで、むげに離れゐたる。題取れ」


とて給ふを、

「さることうけたまはりて、歌よみ侍るまじうなりて侍れば、思ひかけ侍らず」


と申す。

「ことやうなること。まことにさることやは侍る。などかさはゆるさせ給ふ。いとあるまじきことなり。よし、こと時はしらず、今宵はよめ」


などせめさせ給へど、けぎよう聞きも入れでさぶらふに、みな人々よみいだして、よしあしなど定めらるる程に、いささかなる御文をかきて、なげ給はせたり。見れば、
  
元輔がのちといはるる君しもや 今宵の歌にはづれてはをる

とあるを見るに、をかしきことぞたぐひなきや。いみじう笑へば、

「何事ぞ、何事ぞ。」


と大臣もとひ給ふ。
  

その人ののちといはれぬ身なりせば今宵の歌をまづぞよままし
つつむことさぶらはずは、千の歌なりとこれよりなむ出でまうでこまし」


と啓しつ。



Tunagari_title
・枕草子 原文全集「五月の御精進のほど」其の二

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
萩谷朴 1977年「新潮日本古典集成 枕草子 上」 新潮社
松尾聰,永井和子 1989年「完訳 日本の古典 枕草子」小学館
渡辺実 1991年「新日本古典文学大系 枕草子・方丈記」岩波書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 17,887 pt 
 役に立った数 5 pt 
 う〜ん数 9 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!