新規登録 ログイン

13_80 図形の性質(平面図形/空間図形) / 円の基本性質

円の接線の長さの証明

著者名: となりがトトロ
Text_level_1
マイリストに追加
円の接線の長さ

ALT


円Oの外にある任意の点Pから、円Oに2本の接線を引き、円との交点をそれぞれA、Bとする。このときPA=PBとなる。


このテキストでは、この定理を証明します。

証明

△AOPと△BOPにおいて、OAとOBは円の半径にあたるので

OA=OB -①

またこれらは接線と垂直に交わることから、∠OAP=∠OBP=90°である。そして

辺POは共通 -②

△AOPと△BOPは直角三角形であるということ、そして①と②より、斜辺の長さと、1辺の長さが、それぞれ等しいという、直角三角形の合同条件を満たす。

以上のことから、△AOPと△BOPは合同であり、PA=PBが成り立つ。
証明おわり。



Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 数学A』 東京書籍
『教科書 新編数学A』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 47,155 pt 
 役に立った数 55 pt 
 う〜ん数 14 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。