|
文法 / 文法 竹取物語 『蓬莱の玉の枝』の品詞分解(これをかぐや姫聞きて、「この奉る文を取れ」~)
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
蓬莱の玉の枝
このテキストでは、竹取物語の中の「蓬莱の玉の枝」の「これをかぐや姫聞きて、「『この奉る文を取れ』~」から始まる部分の品詞分解を行っています。
※前回のテキスト: 『蓬莱の玉の枝』の品詞分解(かかるほどに、男ども~)
※:現代語訳: 『蓬莱の玉の枝』の現代語訳
品詞分解
※名詞は省略しています。
これ | ー |
を、 | 格助詞 |
かぐや姫 | ー |
聞き | カ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
「こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
奉る | ラ行四段活用・連体形・謙譲語 |
文 | ー |
を | 格助詞 |
取れ。」 | ラ行四段活用・命令形 |
と | 格助詞 |
いひ | ハ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
見れ | マ行上一段活用・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
文 | ー |
に | 格助詞 |
申し | サ行四段活用・連用形・謙譲語 |
ける | 過去の助動詞・連体形 |
やう、 | ー |
「皇子 | ー |
の | 格助詞 |
君、 | ー |
千日、 | ー |
いやしき | 形容詞・シク活用・連体形 |
匠ら | ー |
と、 | 格助詞 |
もろともに、 | 副詞 |
同じ | 形容詞・シク活用・連体形 |
所 | ー |
に | 格助詞 |
隠れゐ | ワ行上一段活用・連用形 |
たまひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
て、 | 接続助詞 |
かしこき | 形容詞・ク活用・連体形 |
玉 | ー |
の | 格助詞 |
枝 | ー |
を | 格助詞 |
作ら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 使役の助動詞・連用形 |
たまひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
て、 | 接続助詞 |
官 | ー |
も | 係助詞 |
賜は | ハ行四段活用・未然形・尊敬語 |
む | 意志の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
仰せ | サ行下二段活用・連用形 |
たまひ | 補助動詞・サ行四段活用・終止形・尊敬語 |
き。 | 過去の助動詞・終止形 |
これ | ー |
を | 格助詞 |
このごろ | ー |
案ずる | サ行変格活用・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
御使ひ | ー |
と | 断定の助動詞・連用形 |
おはします | 補助動詞・サ行四段活用・終止形・尊敬語 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
かぐや姫 | ー |
の | 格助詞 |
要じ | サ行変格活用・連用形 |
たまふ | 補助動詞・ハ行四段活用・終止形 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
なり | 断定の助動詞・連用形 |
けり | 過去の助動詞・終止形 |
と、 | 格助詞 |
うけたまはり | ラ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
こ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
宮 | ー |
より | 格助詞 |
賜はら | ラ行四段活用・未然形・謙譲語 |
む、」 | 意志の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
申し | サ行四段活用・連用形・謙譲語 |
て、 | 接続助詞 |
「賜はる | ラ行四段活用・終止形・謙譲語 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
なり。」 | 断定の助動詞・終止形 |
と | 格助詞 |
いふ | ハ行四段活用・連体形 |
を、 | 格助詞 |
聞き | カ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
かぐや姫、 | ー |
暮るる | ラ行下二段活用・連体形 |
まま | ー |
に | 格助詞 |
思ひわび | バ行上二段活用・連用形 |
つる | 完了の助動詞・連体形 |
心地、 | ー |
笑ひさかえ | ヤ行下二段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
翁 | ー |
を | 格助詞 |
呼びとり | ラ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
いふ | ハ行四段活用・連体形 |
やう、 | ー |
|
|
|
・竹取物語 『蓬莱の玉の枝』の品詞分解(これをかぐや姫聞きて、「この奉る文を取れ」~)
|
|
|
竹取物語,
あさましの意味,
もろともにの意味,
蓬莱の玉の枝,
蓬莱の玉の枝とは,
まじの意味,
しらすの意味,
みそかなりの意味,
蓬莱の玉の枝の現代語訳,
かたぶくの意味,
いやしの意味,
はしたの意味,
品詞分解,
|
|
『教科書 高等学校 国語総合 古典編』 東京書籍 |
佐竹昭広、前田金五郎、大野晋 編1990 『岩波古語辞典 補訂版』 岩波書店 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|