はじめに
ここでは、
万葉集で詠まれている「
春の野にすみれ摘みにと来しわれそ野をなつかしみ一夜寝にける」という歌について説明していきます。
原文
春の野にすみれ摘みにと来し我そ野をなつかしみ一夜寝にける
現代語訳(口語訳)
春の野原にスミレを摘みにきたのだが、野辺の美しさに心ひかれて、ここでつい一夜を明かしてしまったなぁ。
単語・解説
なつかし | 心が引かれる・親しみが持てる |
そ野をなつかしみ一夜寝にける | 「そ~ける」で係り結びの法則 |
品詞分解
※名詞は省略しています。
春 | ー |
の | 格助詞 |
野 | ー |
に | 格助詞 |
すみれ |
摘み | マ行四段活用・連用形 |
に | 格助詞 |
と | 格助詞 |
来 | カ行変格活用・未然形 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
我 | ー |
そ | 係助詞 |
野 | ー |
を | 格助詞 |
なつかしみ | 形容詞・シク活用・終止形 |
一夜 | ー |
寝 | ナ行下二段活用・連用形 |
に | 完了の助動詞・連用形 |
ける | 詠嘆の助動詞・連体形 |