新規登録 ログイン

11_80 文法 / 不定詞

不定詞をつかったイディオム

著者名: 茶ップリン
Text_level_1
マイリストに追加
不定詞を使ったイディオム

このテキストでは、不定詞を使ったイディオム(慣用表現)について紹介していきましょう。すべて覚えておいても損はないはずです。

1:This book is too difficult to read.
※この本は難しすぎて読めない。

"too...to"をつかった構文ですね。
詳しくはテキスト「さまざまな不定詞 "too...to"構文」を見てみましょう。


2:She was kind enough to help me.
※彼女は親切にも私を助けてくれました。

"...enough to"を使った構文ですね。
詳しくはテキスト「さまざまな不定詞"...enough to"構文」を見てみましょう。


3:I have nothing to do with him.
※私は彼とはなんの関係もありません。

"have nothing to do with~"で"~とは関係ない"と訳します。


4:To tell the truth, I was there at that night.
正直に言うと、その晩私はそのにいました。

"To tell the truth"という独立不定詞ですね。他にも"To be honest"(正直に言うと)や"So to speak"(いわゆる),"Be sure to"(きっと~する),"Needless to say"(言うまでもないが)などがありました。独立不定詞については、テキスト「独立不定詞はイディオムとして覚える」をチェックしてみましょう。


5:I don't know what to do.
※私は何をしてよいかわからない。

"疑問詞+不定詞""で"~すべきか"と訳します。例えば"which to choose"であれば"どっちを選ぶべきか"となりますし、"where to go"だと"どこに行くべきか"となります。詳しくは、テキスト「さまざまな不定詞"疑問詞+不定詞"」をチェックしてみましょう。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『600 BASIC ENGLISH SENTENCES』 鹿児島県高等学校教育研究会英語部会編
『総合英語MAINTOP』 生田省三著 山口書店
『高校総合英語 Forest』 桐原書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 12,566 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!