血液はいくつかの成分でできていて、それぞれの役割を持っています。
赤血球
赤血球に含まれるヘモグロビンが、酸素を呼吸器から全身へ運搬します。
ヘモグロビンには鉄が含まれているので、血液は鉄のような味がします。
白血球
白血球は、からだの中に入ってきた病原体(細菌など)を食べて殺します。
白血球は、細菌やウィルスからからだを守ります。
血小板
ケガなどで出血したとき、血液を固め、出血を止めるはたらきがあります。
血しょう
栄養分や老廃物などを溶かして運搬します。
このように絵で表すと覚えやすいですね。