新規登録 ログイン

7_80 第2分野 / 2年:動物の体のしくみ

体循環とは~肺循環と体循環の経路~

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
体循環

肺から酸素を多くふくんだ血液が心臓に戻ってきたあとに、血液は心臓から体全体に送りだされます。そして体中に酸素を配り、老はい物や二酸化炭素を集めて戻ってくるという血液の流れを体循環と言います。

肺で酸素を多くふくんだ血液は、心臓の左心房に入ります。血液は左心房から左心室にうつったあとに、大動脈を通って体全身に送り出されます。送りだされた血液は、全身の毛細血管をとおって体中に酸素をおくり、一方で不要となった老はい物や二酸化炭素を回収します。そのあとに、大静脈をとおって心臓の右心房に戻ってきます。

体循環
左心房→左心室→大動脈→全身の毛細血管→大静脈→右心房


注意点

肺循環では、肺動脈が二酸化炭素を多くふくみ、肺静脈が酸素を多くふくんでいます。しかし体をめぐる体循環では、動脈が酸素を多くふくみ静脈が二酸化炭素を多くふくみます

ちなみに、酸素を多くふくむ血液を動脈血、二酸化炭素を多くふくむ血液を静脈血と言います。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『テストに出る要点がわかる 理科中学2年』 文英堂編集部 文英堂
『中学理科 自由自在』受験研究社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 70,505 pt 
 役に立った数 49 pt 
 う〜ん数 15 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。