体循環
肺から酸素を多くふくんだ血液が心臓に戻ってきたあとに、血液は心臓から体全体に送りだされます。そして体中に酸素を配り、老はい物や二酸化炭素を集めて戻ってくるという血液の流れを
体循環と言います。
肺で酸素を多くふくんだ血液は、心臓の
左心房に入ります。血液は左心房から
左心室にうつったあとに、
大動脈を通って体全身に送り出されます。送りだされた血液は、全身の
毛細血管をとおって体中に酸素をおくり、一方で不要となった老はい物や二酸化炭素を回収します。そのあとに、
大静脈をとおって心臓の右心房に戻ってきます。
体循環
左心房→左心室→大動脈→全身の毛細血管→大静脈→右心房
注意点
肺循環では、肺動脈が二酸化炭素を多くふくみ、肺静脈が酸素を多くふくんでいます。しかし体をめぐる体循環では、
動脈が酸素を多くふくみ、
静脈が二酸化炭素を多くふくみます。
ちなみに、酸素を多くふくむ血液を
動脈血、二酸化炭素を多くふくむ血液を
静脈血と言います。