たんぱく質の消化・吸収
たんぱく質からペプトンへ
肉や大豆にふくまれれうたんぱく質は、胃液にふくまれる
ペプシンという消化酵素によって
ペプトンに分解されます。
ペプトンからポリペプチドへ
ペプトンは、十二指腸を通るときに
すい液と混ざります。すい液には
トリプシンという消化酵素がふくまれていて、これによってペプトンは、
ポリペプチドに分解されます。
ポリペプチドからアミノ酸へ
さらにポリペプチドは、小腸から分泌される
ペプチターゼという消化酵素によって
アミノ酸に分解されます。
アミノ酸の吸収
アミノ酸は、
小腸の内側にある柔毛というヒダの中にある、毛細血管から吸収されて肝臓、さらには心臓、そして体全体へと運ばれ、細胞をつくる材料となります。
たんぱく質
→胃液にふくまれるペプシンでペプトンに変化
→すい液にふくまれるトリプシンでポリペプチドに変化
→小腸から分泌されるペプチターゼでアミノ酸に変化
→肝臓・心臓を通って体全体に運ばれ、細胞の材料となる