更新日時:
|
|
大鏡『肝試し・道長の豪胆(「子四つ」と奏して〜)』の品詞分解(敬語・文法など) |
|
著作名:
走るメロス
112,998 views |
このテキストでは、大鏡の一節『肝試し・道長の豪胆』の「子四つと奏して〜」から始まる部分の品詞分解を記しています。
※前回のテキスト:『肝試し・道長の豪胆(さるべき人は、とうより〜)』の品詞分解
※現代語訳:『「子四つ」と奏して〜』の現代語訳と解説
※大鏡は平安時代後期に成立したとされる歴史物語です。藤原道長の栄華を中心に、宮廷の歴史が描かれています。
※名詞は省略しています。
「子四つ。」 | ー |
と | 格助詞 |
奏し | サ行変格活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
かく | 副詞 |
仰せ | サ行下二段活用・未然形 |
られ | 尊敬の助動詞・連用形 |
議する | サ行変格活用・連体形 |
ほど | ー |
に、 | 格助詞 |
丑 | ー |
に | 格助詞 |
も | 係助詞 |
なり | ラ行四段活用・連用形 |
に | 完了の助動詞・連用形 |
けむ。 | 過去推量の助動詞・終止形 |
「道隆 | ー |
は | 係助詞 |
右衛門 | ー |
の | 格助詞 |
陣 | ー |
より | 格助詞 |
出でよ。 | ダ行下二段活用・命令形 |
道長 | ー |
は | 係助詞 |
承明門 | ー |
より | 格助詞 |
出でよ。」 | ダ行下二段活用・命令形 |
と、 | 格助詞 |
それ | 代名詞 |
を | 格助詞 |
さへ | 副助詞 |
分かた | タ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給へ | 補助動詞・ハ行四段活用・已然形・尊敬語 |
ば、 | 接続助詞 |
しか | 副詞 |
おはしましあへ | ハ行四段活用・已然形 |
る | 完了の助動詞・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
中関白殿、 | ー |
陣 | ー |
まで | 副助詞 |
念じ | サ行変格活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
おはしまし | サ行四段活用・連用形 |
たる | 完了の助動詞・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
宴の松原 | ー |
の | 格助詞 |
ほど | ー |
に、 | 格助詞 |
そ | 代名詞 |
の | 格助詞 |
もの | ー |
と | 格助詞 |
も | 係助詞 |
なき | 形容詞・ク活用・連体形 |
声ども | ー |
の | 格助詞 |
聞こゆる | ヤ行下二段活用・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
術なく | 形容詞・ク活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
帰り | ラ行四段活用・連用形 |
給ふ。 | 補助動詞・ハ行四段活用・終止形・尊敬語 |
粟田殿 | ー |
は、 | 係助詞 |
露台 | ー |
の | 格助詞 |
外 | ー |
まで、 | 副助詞 |
わななくわななく | 副詞 |
おはし | サ行変格活用・連用形 |
たる | 完了の助動詞・連体形 |
に、 | 接続助詞 |
仁寿殿 | ー |
の | 格助詞 |
東面 | ー |
の | 格助詞 |
砌 | ー |
の | 格助詞 |
ほど | ー |
に、 | 格助詞 |
軒 | ー |
と | 格助詞 |
ひとしき | 形容詞・シク活用・連体形 |
人 | ー |
の | 格助詞 |
ある | ラ行変格活用・連体形 |
やうに | 比況の助動詞・連用形 |
見え | ヤ行下二段活用・連用形 |
給ひ | 補助動詞・ハ行四段活用・連用形・尊敬語 |
けれ | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
もの | ー |
も | 係助詞 |
おぼえ | ヤ行下二段活用・未然形 |
で、 | 接続助詞 |
「身 | ー |
の | 格助詞 |
候は | ハ行四段活用・未然形 |
ば | 接続助詞 |
こそ、 | 係助詞 |
仰せ言 | ー |
も | 係助詞 |
承ら | ラ行四段活用・未然形 |
め。」 | 推量の助動詞・已然形 |
と | 格助詞 |
て、 | 接続助詞 |
おのおの | 副詞 |
立ち帰り | ラ行四段活用・連用形 |
参り | ラ行四段活用・連用形 |
給へ | 補助動詞・ハ行四段活用・已然形・尊敬語 |
れ | 完了の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
御扇 | ー |
を | 格助詞 |
たたき | カ行四段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
笑は | ハ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給ふ | 補助動詞・ハ行四段活用・連体形・尊敬語 |
に、 | 接続助詞 |
入道殿 | ー |
は、 | 係助詞 |
いと | 副詞 |
久しく | 形容詞・シク活用・連用形 |
見え | ヤ行下二段活用・未然形 |
させ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給は | 補助動詞・ハ行四段活用・未然形・尊敬語 |
ぬ | 打消の助動詞・連体形 |
を、 | 接続助詞 |
いかが | 副詞 |
と | 格助詞 |
思し召す | サ行四段活用・連体形 |
ほど | ー |
に | 格助詞 |
ぞ、 | 係助詞 |
いと | 副詞 |
さりげなく、 | 形容詞・ク活用・連用形 |
こと | ー |
に | 断定の助動詞・連用形 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用・未然形 |
ず | 打消の助動詞・連用形 |
げ | 接尾語 |
に | 断定の助動詞・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
参ら | ラ行四段活用・未然形 |
せ | 尊敬の助動詞・連用形 |
給へ | 補助動詞・ハ行四段活用・已然形・尊敬語 |
る。 | 完了の助動詞・連体形 |
【受験日本史】ポルトガル人の来航、鉄砲伝来、イエズス会のキリスト教布教、南蛮貿易について解説
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
大鏡『肝試し・道長の豪胆(さるべき人は、とうより〜)』の品詞分解(敬語・文法など)
>
発心集『数寄の楽人(時光・茂光の数寄天聴に及ぶ事)』の品詞分解
>
十訓抄『成方といふ笛吹き』(昔、趙の文王〜)の品詞分解
>
枕草子『翁丸・上にさぶらふ御猫は』(御鏡うち置きて〜)の品詞分解
>
古文に出てくる品詞~形容詞~
>
建礼門院右京大夫集 『悲報到来(なべて世のはかなきことを)』の品詞分解
>