|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「はかりなし/計り無し/量り無し」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
著作名:
走るメロス
13,423 views |
はかりなし/計り無し/量り無し
形容詞・ク活用
未然形 | はかりなく | はかりなから |
連用形 | はかりなく | はかりなかり |
終止形 | はかりなし | ◯ |
連体形 | はかりなき | はかりなかる |
已然形 | はかりなけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | はかりなかれ |
■意味1
際限がない、計り知れない、並々でない、目当てがない。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「みめかたち/見目形/眉目形」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「こまやかなり/細やかなり/濃やかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「ひごろ/日頃/日比」の意味・解説【名詞/副詞】
>
古文単語「まなかひ/眼前/目交ひ」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「あしだかなり/足高なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「はかりなし/計り無し/量り無し」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|