新規登録
ログイン
469,659,310 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
フランク王国
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
2
3
4
次
カトリックの成立と発展 ② ~カール戴冠とローマ教皇~
ビザンツ皇帝からの自立 カトリック教会は、西ローマ帝国の滅亡後、アリウス派を信仰するゲルマン民族に囲まれ、その保護をビザンツ皇帝に頼っていました。 しかし、首位権の争いが激しくなるにつれて、ビザ...
(全て読む)
中世ヨーロッパの歴史 1 ゲルマン民族の大移動の理由 ゴート・ヴァンダル・ブルグンド・フランクの盛衰
ヨーロッパとは? これからヨーロッパの成立と歴史についてみていきますが、そもそもヨーロッパとはどの地域を指すのでしょう。 ヨーロッパとは、ユーラシア大陸のウラル山脈より西の地域のことです。アルプ...
(全て読む)
中世ヨーロッパの歴史 2 フランク王国の発展 カール戴冠の意義とキリスト教(ローマ=カトリック)
フランク王国の征服 西ゲルマンの一部族だったフランク人は、6世紀初めに、クローヴィス(在位481~511)という王を中心にフランク王国を建国しました。こうして始まったのが、メロヴィング朝(48...
(全て読む)
中世ヨーロッパの歴史 3 フランク王国の分裂とドイツ・フランス・イタリアの起源
フランク王国の分裂 カール大帝という優れた王によって、フランク王国の広大な領土は維持されていました。 しかし、カール大帝の死後、フランク王国は分裂してしまいます。 まず、843年ヴェルダン条約に...
(全て読む)
金印勅書が中世ドイツ史に与えた影響(カール4世と神聖ローマ帝国の分裂)
金印勅書とは 金印勅書は黄金文書ともいわれ、中世ヨーロッパの神聖ローマ帝国の皇帝選出権を、7人の有力な諸侯である選帝侯がそれぞれ持つということを取り決めた文章のことです。 この勅書は1356年...
(全て読む)
フランク王国の発展(カロリング朝、カール大帝、神聖ローマ帝国の成立など) 受験対策問題 39
フランク王国の発展で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 フランク王国の発展 ・メロヴィング家出身のフランク王国国王クローヴ...
(全て読む)
西ヨーロッパの中世文化(スコラ学・普遍論争・大学の成立・建築・文学など) 受験対策問題 49
西ヨーロッパの中世文化で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 西ヨーロッパ中世文化の特徴 ・西ヨーロッパの中世文化は、キリス...
(全て読む)
フランスの主要な国王 ① ~カペー朝~
フランスの成立 フランスの成立は、フランク王国の分裂にまでさかのぼります。 分裂した西フランク王国のカロリング朝が断絶し、パリ周辺を支配していたパリ伯がフランス王国の初代王になりました。 この時...
(全て読む)
ゲルマンの大移動と西ヨーロッパの成立(フン族、ゲルマン諸民族、西ローマ滅亡など) 受験対策問題 38
西ヨーロッパの成立で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 ゲルマン民族の大移動 ・ユーラシア大陸のウラル山脈より西の地域をヨー...
(全て読む)
ローマ=カトリックの発展(首位権、修道会、聖像禁止令、叙任権闘争など) 受験対策問題 41
ローマ=カトリックの発展で押さえておきたいポイント ※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。 カトリック教会の成立 ・ キリスト教成立以降、信徒数はローマ...
(全て読む)
前
1
2
3
4
次
知りたいことを検索!
デイリーランキング
「端役」は「はしやく?」正しい読み方と意味を解説
屈家嶺文化とは わかりやすい世界史用語282
3分でわかる伊勢物語「すける物思ひ」の内容とポイント
4
倭国とは わかりやすい世界史用語607
5
古文単語「をさなげなり/幼げなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
6
論語『学而時習之(学びて時に之を習ふ)』解説・書き下し文・口語訳
7
連立不等式の表す領域[2本の直線ver.]
8
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』の品詞分解
9
よく出てくる動名詞の表現
10
【祝子町】あなたは読める?難読地名の読み方と由来