フランク王国の征服
西ゲルマンの一部族だった
フランク人は、6世紀初めに、
クローヴィス(在位481~511)という王を中心に
フランク王国を建国しました。こうして始まったのが、
メロヴィング朝(481~751)です。
496年、クローヴィスが
アタナシウス派キリスト教へ改宗します。
これが、フランク王国が発展する大きな要因になります。
当時、他のゲルマン民族の間では、
アリウス派キリスト教が広まっており、当時正統派として決められていたアタナシウス派と対立していました。
325年、ローマ皇帝コンスタンティヌス1世によって開かれたニケーア公会議で異端とされたのがアリウス派です。
他のゲルマン部族と異なり、この改宗によって、クローヴィスはフランク王国内の
ローマ人住民や、
ローマ=カトリック教会の協力を得ることができるようになったのです。
カール=マルテルの活躍とカロリング朝
8世紀ころになると、メロヴィング朝はフランク王国の分割相続などで次第に衰え、王に代わり行政や財務を任されていた
宮宰が力を持ち始めます。
フランク王国の宮宰を代々世襲したのが
カロリング家です。
メロヴィング朝の中で、宮宰の権力が増す中、ヨーロッパ世界を脅かす大事件が起こります。
732年、イベリア半島からピレネー山脈を超えてフランク王国に
ウマイヤ朝の軍隊が迫り、
トゥール=ポワティエ間の戦いがはじまったのです。
(トゥール=ポワティエ間の戦い)
トゥール=ポワティエ間の戦いは、現在のフランス西部のトゥールとポワティエの間で行われた戦いのことです。
最終的にメロヴィング朝の宮宰
カール=マルテルがウマイヤ朝軍を撃退し、カロリング家の権力がより一層高まります。
そしてカール=マルテルの子、
小ピピン(ピピン3世)がローマ教皇の支持を得てメロヴィング朝を廃し、751年
カロリング朝(751~987)を創始します。
8世紀のフランク王国を取り巻く状況とローマ教会
ここで一度、8世紀の状況を整理しておきましょう。
8世紀、フランク王国を取り巻く状況は以下のようになっていました。
なぜ、ローマ教会はカロリング朝の成立を後押ししたのか、それは、ローマ教会が非常に苦しい立場に置かれていたからです。
キリスト教は、313年
ミラノ勅令によってローマ帝国に認められ、380年
テオドシウス帝により国教化されて以来、各地で強い影響力を持っていました。
ローマ帝国の衰退後も、
ローマ・コンスタンティノープル・アンティオキア・イェルサレム・アレクサンドリアの5つの教会が力を持っていました。
しかし、7世紀にローマとコンスタンティノープル以外の地域がイスラム王朝に占領されると、2つの教会は
首位権をめぐって激しく争うようになります。首位権とは、キリスト教会として最高位の権威のことです。
西ローマ帝国滅亡後、ローマ教会は支援国を失ったため、存続したビザンツ帝国(東ローマ帝国)の首都コンスタンティノープル教会が優勢になります。
その後ローマ教会は、ビザンツ皇帝の支配から逃れるために、積極的に
聖像を用いてゲルマン民族に布教するようになりました。布教活動の中心になったのが、
ベネディクト派などの修道士たちでした。
こうした中、726年、ビザンツ皇帝
レオン3世が
聖像禁止令を出します。
聖像禁止令は、ビザンツ皇帝の専制政治を阻害していた聖像崇拝派の修道院勢力を衰退させるほか、徹底的に偶像崇拝を禁止していた新興のイスラム勢力に対抗するために発布されました。
ゲルマン人への布教の要である聖像の使用を禁止されたため、東西教会の対立は決定的となり、ローマ教会は新たな庇護者を求めるようになります。
そんな中、フランク王国がウマイヤ朝を打倒したトゥール=ポワティエ間の戦いがおこり、庇護者を求めるローマ教会と、国家を支える権威を求めるフランク王国の利害が一致し、急接近します。
756年、小ピピンがローマ教会を脅かしていた
ランゴバルド族を攻撃し、獲得した北イタリアの
ラヴェンナ地方を教皇に献上します。
これを
ピピンの寄進といい、最初の
教皇領となりました。
こうして、ローマ教会とフランク王国の結びつきは、更に強いものになっていきます。
カールの活躍
小ピピンが死去すると、その子
カールはフランク王国の王として積極的な遠征を行います。
民族 | 説明 |
ザクセン人 | ゲルマン人の一派。現在の北ドイツの居住し、カールによって征服。 |
ランゴバルド人 | イタリア北部で教皇領を圧迫。カールによって滅亡。 |
スラヴ人 | ドナウ川中流。カールによって征服。 |
アヴァール人 | 中央アジアからのモンゴル系遊牧民。カールによって征服後スラヴ人、マジャール人と同化。 |
後ウマイヤ朝 | イベリア半島のイスラム国家。カールが攻撃。 |
(カールの征服活動)
このように、カールの征服活動の結果、西ヨーロッパ全体が統一されていきます。
拡大した領土には、地方行政官の
伯を置き、それを監督する
巡察使を派遣し、中央集権化を図ります。
文化面では、古代ローマの文化の復興を目指し学芸を振興し、首都
アーヘンでおこった文化は
カロリング=ルネサンスと呼ばれます。
カールの戴冠
こうしたカールの活躍により、フランク王国は西ヨーロッパの大国になっていきました。そして
800年、ローマのサン=ピエトロ大聖堂で祈りを捧げていたカールに、時の教皇
レオ3世が西ローマ帝国皇帝の帝冠を戴冠し、
カール大帝(フランス語でシャルルマーニュ)が誕生します。
(カールの戴冠)
このローマ教皇レオ3世は聖像禁止令を出したビザンツ皇帝レオン3世とは別人です。
ローマ教会は、カールの戴冠によって西ローマ帝国の復活を宣言し、東ローマ帝国に対抗する西ヨーロッパの大勢力を成立させます。こうして、
古典文化・ゲルマン文化・ローマ=カトリックからなる
西ヨーロッパ文化圏が生まれることになりました。