「清げなる大人」の現代語訳・口語訳・意味
原文
清げなる大人二人ばかり、
さては童べぞ出で入り遊ぶ。
現代語訳・口語訳・意味
こざっぱりとして美しい年配の女房が二人ばかり、その他は子どもたちが(部屋に)出たり入ったりして遊んでいます。
品詞分解
| 清げなる | ナリ活用の形容動詞「きよげなり」の連体形 |
| 大人 | 名詞 |
主な出典
【源氏物語「若紫」】
清げなる 大人二人ばかり、さては童べぞ出で入り遊ぶ。中に、十ばかりにやあらむと見えて、白き衣、山吹などの、なえたる着て走り来たる女子、あまた見えつる子どもに似るべうもあらず、いみじく生ひ先見えてうつくしげなる容貌なり。