新規登録
ログイン
472,831,689 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
> 高校 >
数学III
> 関数とその極限 >
分数関数と無理関数
> 分数関数のグラフ
関数とその極限 /
分数関数と無理関数
分数関数のグラフ
著者名:
OKボーイ
マイリストに追加
分数関数
、
のように、xについての分数式で表された関数のことをxの分数関数と言います。なんだか反比例の式みたいですね。
分数関数のグラフ
分数関数をグラフに表してみましょう。
・・・① という分数関数があります。
①のグラフは以下のようになります。
中学のときに習った反比例のグラフそのものですね。
①の放物線のことを、
直角双曲線
と言います。
・
無理関数のグラフ
・
分数関数の平行移動
グラフ
,
分数関数
,
直角双曲線
,
グラフの描き方
,
『教科書 数学Ⅲ』 数研出版
この科目でよく読まれている関連書籍
このテキストを評価してください。
(選択して下さい)
わかりやすかった、ありがとう!
理解ができた、ありがとう!
勉強になった、ありがとう!
疑問がとけた、ありがとう!
その他
(選択して下さい)
カテゴリー違い
事実と異なる/計算式が違う
誤字脱字が多い
記事に誤りがある
マイリストに追加
(選択して下さい)
マルチポスト
個人情報開示
悪質サイトリンク
公序良俗に違反
マナー違反
添付データ違反
著作権侵害
違法行為
その他
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。
テキストの詳細
閲覧数
24,619
pt
役に立った数
3
pt
う〜ん数
4
pt
マイリスト数
0
pt
知りたいことを検索!
まとめ
このテキストのまとめは存在しません。
デイリーランキング
ティリンスとは わかりやすい世界史用語212
第二次世界大戦の原因と終結(ポーランド侵攻、独ソ戦、太平洋戦争など) 受験対策問題 103
更級日記 原文全集「世中に、とにかくに心のみつくすに」
4
【江差町】あなたは読める?難読地名の読み方と由来
5
素因数分解の計算方法・やり方
6
英語 数えられない名詞の一覧
7
古文単語「うちかしこまる/打ち畏まる」の意味・解説【ラ行四段活用】
8
「夭折した天才」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
9
分母に分数を含む分数式の計算
10
薩長同盟の理由~なぜ薩摩藩と長州藩が手を結んだのか/西郷隆盛・桂小五郎・坂本竜馬~