新規登録 ログイン

12_80 図形と計量 / 三角比の基本(正弦/余弦/正接)

正弦(sin)、余弦(cos)、正接(tan)の覚え方

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
サイン・コサイン・タンジェント

三角比の問題を解く上でサイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)の3要素が基礎となってきます。



ここでは最初にその覚え方を学び、実際にいくつかの問題を一緒に解いてみたいと思います。

ALT

上記のような直角三角形において「∠BAC=a」とします。
このときに




というのが三角比の性質です。
何で?というのは一旦置いておきましょう。
三角比ではこれを前提としてすべてが語られていますので、1つのルールだと思ってください。

ただ慣れるまでは、どこがサインでどれがタンジェントだっけ??と頭を抱える人も多いかと思いますので、ここではその覚え方についてお話をしたいと思います。



サイン

余談ですが、みなさんはアルファベットSの小文字を筆記体でどのように書くかご存知ですか?Sは筆記体で以下のように書きます。
ALT

これを先程の直角三角形にあてはめてみましょう。
ALT


sinの頭文字の「S」を使って、サインは上記のように覚えます。
いかがですか?

コサイン

コサインの場合はもっと簡単です。
コサインの頭文字は「C」ですので、これを図形に当てはめると次のようになります。
ALT



コサイン(cos)を求めるときは、図形に「C」の文字を描きます。いかがでしょう。
勘の良い人はタンジェントがどうなるか気づかれたかもしれません。
それでは最後のタンジェント(tan)をやってみましょう。



タンジェント

ここではタンジェントの頭文字「t」を使います。
使用するのは小文字の筆記体です。
これを図形に当てはめてみます。
ALT


いかがでしょう?

以上のようにしてサイン(sin)、コサイン(cos)、タンジェント(tan)を理解しておけば、仮に求め方を忘れてしまってもすぐに思い出すことができるはずです。

では早速練習

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 数学Ⅰ』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 146,260 pt 
 役に立った数 143 pt 
 う〜ん数 25 pt 
 マイリスト数 2 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。