新規登録 ログイン

14_80 三角関数 / 三角関数

三角関数の値の正負

著者名: OKボーイ
Text_level_1
マイリストに追加
三角関数の値の正負

角の動径がどの象限に含まれているかによって、三角関数の値の正負が変わってきます。これを図示すると次のようになります。
ALT


例えば
 
のとき、sin、cos、tanの値はどうなるでしょうか。(弧度法で表記しています。)

 
ということは、 θは第1象限の角ですのでsin、cos、tanの正負は全部プラスとなります。

では  
ではどうなるでしょうか。(弧度法で表記しています。)
まず、 
よりθは第3象限、第4象限にあることがわかります。
そして  
より、θは第1、2、3象限のどこかということになります。
以上のことからθは第3象限の角であることがわかりました。
図をみてもわかるように、 第3象限のsinとcosの値はマイナスで、tanの値はプラスとなります。

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『教科書 数学Ⅱ』 数研出版
『チャート式 数学ⅡB』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 87,414 pt 
 役に立った数 70 pt 
 う〜ん数 47 pt 
 マイリスト数 33 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。