「ふりさけみる/振り放け見る」の意味・活用・使用例【マ行上一段活用】
このテキストでは、マ行上一段活用の動詞「
ふりさけみる/振り放け見る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
マ行上一段活用
未然形 | ふりさけみ |
連用形 | ふりさけみ |
終止形 | ふりさけみる |
連体形 | ふりさけみる |
已然形 | ふりさけみれ |
命令形 | ふりさけみよ |
■意味:他動詞
はるか遠くを仰ぎ見る。
[出典]:
百人一首 阿倍仲麿
「天の原
ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも」
[訳]:広々とした空を
はるかに仰ぎ見ると、(私のふるさとの)春日にある三笠の山の上に出る月(と同じ月)であることよ。