つはる
ラ行四段活用
未然形 | つはら |
連用形 | つはり |
終止形 | つはる |
連体形 | つはる |
已然形 | つはれ |
命令形 | つはれ |
■意味1:自動詞
芽が出る、芽がふくらむ。
[出典]:
世に従はん人は 徒然草
「木の葉の落つるも、まづ落ちて芽ぐむにはあらず。下よりきざし
つはるに堪へずして落つるなり。」
[訳]:木の葉が散るのも、最初に葉が散って(その後に)芽を出しはじめるのではありません。(葉の)下から芽ぐみ、
芽がふくらむのに持ちこたえずに(葉が)散るのです。
■意味2:自動詞
つわりになる、妊娠の兆しが現れる。
[出典]:落窪物語
「いつしかとつはり給へば...」
[訳]:いつの間に妊娠の兆しが現れなさったので...