がり
このテキストでは、古文単語「
がり」の意味、解説とその使用例を記している。
「がり」には
①接尾語(上代)
②形式名詞(中古以降)
の用法がある。
①接尾語
■意味
※人を表す名詞または代名詞について
〜のもとへ、〜の所へ。
[出典]:万葉集
「広橋を馬越しがねて心のみ妹がり遣りて我はここにして」
[訳]:幅の広い橋を馬は越えかねており、心だけあなたのもとへ行かせます。私はここにいるままで。
②形式名詞
■意味
※主に人を表す名詞+格助詞「の」+「がり」の形で
〜のもとへ、〜の所へ。
[出典]:
或者、子を法師になして 徒然草
「蓑・笠やある。貸し給へ。かの薄の事習ひに、渡辺の聖の
がり尋ね罷らん。」
[訳]:蓑笠はありますか。(あれば)お貸しください。そのすすきのことを学びに、渡辺の聖人の
もとへ訪ねに参りましょう。