うまのはなむけ/馬の餞
このテキストでは、古文単語「
うまのはなむけ/馬の餞」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味
道中の安全を祈願し行う送別の宴。
「うまのはなむけ」とは、旅立つ人の道中の安全を祈願し行う送別の宴またはそのときに贈る餞別のこと。旅立ちのときに、馬の鼻先を旅立つ方へと向けたことからきている。
[出典]:
馬のはなむけ・門出 土佐日記
「藤原のときざね、船路なれど、
馬のはなむけす。」
[訳]:藤原のときざねが、(馬には乗らない)船旅ではあるけれど、
送別の宴をする。