新規登録 ログイン

18_80 ヨーロッパの拡大と大西洋世界 / 17~18世紀のヨーロッパ文化

17世紀~18世紀のヨーロッパ文化 ~文学編~

著者名: エンリケ航海王子
Text_level_2
マイリストに追加
17世紀から18世紀のヨーロッパ文学は、主にイギリスとフランスで発達しました。

イギリスの文学

17世紀から18世紀のイギリス文学は主にミルトン、バンヤン、スウィフトといった作家が活躍します。

ミルトン(1608~1674)


ALT


ピューリタンの生き方や心情を表現するピューリタン文学の旗手です。『失楽園』という作品を残しました。
この作品は、旧約聖書の中にある楽園の喪失を物語にしたもので、堕天使のルシファーの再起などを描いています。ミルトンはこの著作を通じて、神の摂理を表現しようとしました。

ALT


(堕天使ルシファー)

バンヤン(1628~1688)


ALT


ピューリタン革命時、革命そのものに参加した経験をもつイギリスの作家です。代表作『天路歴程』はミルトンの作品に並ぶピューリタン文学で、彼らの信仰上の苦悩を描き出しました。

ALT


(天路歴程)

スウィフト(1667~1745)


ALT


スウィフトはアイルランド出身の作家です。風刺作家として有名で、風刺文学の傑作『ガリヴァー旅行記』を書き上げました。
小人の国に迷い込んだガリヴァーの物語は、現在でも親しまれていますが、スウィフトは当時のイギリス社会を、架空のガリヴァーの冒険を通じて、痛烈に批判しています。

ALT


(ガリヴァー旅行記)
1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・17世紀~18世紀のヨーロッパ文化 ~文学編~

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社
『詳説世界史研究』 山川出版社
『教科書 世界史B』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 28,993 pt 
 役に立った数 8 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 31 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。