つきづきし/付き付きし
このテキストでは、シク活用の形容詞「
つきづきし/付き付きし」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
形容詞・シク活用
未然形 | つきづきしく | つきづきしから |
連用形 | つきづきしく | つきづきしかり |
終止形 | つきづきし | ◯ |
連体形 | つきづきしき | つきづきしかる |
已然形 | つきづきしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | つきづきしかれ |
■意味
ふさわしい、調和がとれている。
[出典]:
枕草子 清少納言
「...火など急ぎおこして、炭持て渡るも、いと
つきづきし。」
[訳]:...火などを急いでおこして、(廊下などを)炭を持って移動するのも、たいそう(冬の朝に)
ふさわしい。