ほのかなり/仄かなり
このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「
ほのかなり/仄かなり」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。
形容動詞・ナリ活用
未然形 | ほのかなら | ◯ |
連用形 | ほのかなり | ほのかに |
終止形 | ほのかなり | ◯ |
連体形 | ほのかなる | ◯ |
已然形 | ほのかなれ | ◯ |
命令形 | ほのかなれ | ◯ |
■意味1
(光や音が)
かすかだ。
[出典]:
春はあけぼの 枕草子
「また、ただ一つ二つなど、
ほのかにうち光て行くもをかし。」
[訳]:また、蛍の一匹や二匹が、
かすかに光って飛んでいるのも趣がある。
■意味2
(量が)
わずかだ。
[出典]:源氏物語 紫式部
「花はほのかに開あけさしつつ、をかしきほどの匂ひなり。」
[訳]:花はわずかに咲きかけたりしており、風情のあるころの色香です。