新規登録 ログイン

11_80 文法 / 助動詞

英語~May I~助動詞mayの使い方

著者名: ほりぃ
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

人に「~してもいいですよ」と許可を与えるのが、助動詞 mayです。
You may smoke in this room.
この部屋でタバコを吸ってもいいですよ。

May I come in? 
入ってもよろしいでしょうか?

このように、肯定文であれば一般動詞の前に、疑問文であれば一番最初にmayを持ってきて使います。
mayとcanの違い

そういえば、許可と言えば「can」も同じ許可を与える助動詞でしたよね。
一体何が違うのでしょうか。

ずばり、固さが違います。mayの方がcanよりも固い表現です。
canは日常の様々な会話で使われていますが、mayは、先生と生徒や親子のように 上下関係がはっきりした状況で使われるのが一般的です。
May I~と聞かれたら

先ほどの例でもでてきましたが、もしあなたが May I come in? と聞かれたとしたら、どのように答えますか?

文法的にはYes,you may./No, you may not.で正解です。
しかし今学んだように、mayは上下関係がはっきりした状況で使われるのが一般的で、Yes,you may./No, you may not.は、はっきり言ってものすごい上から目線の答え方です。

ですので、相手が上下関係にないような場合、もしくは上から目線が失礼にあたるような場合には
Of course.やsure.(どちらも、いいですよの意)で答えるように気をつけましょう。
may もう1つの意味

mayにはもう1つ、 確信のない推量の意味があります。
~かもしれない」というやつですね。

She may not come today. 彼女は今日は来ないかもしれない。

場合に応じて使い分けれるようにしておきましょう。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『総合英語 Forest』 桐原書店
『チャート式 デュアルスコープ総合英語』 数研出版

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 33,905 pt 
 役に立った数 50 pt 
 う〜ん数 6 pt 
 マイリスト数 20 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。