古本説話集『平中が事』
ここでは、古本説話集の中の『平中が事』の後半部分(さしも心に入らぬ女のもとにても〜)の品詞分解をしています。
現代語訳はこちら
古本説話集『平中が事』の現代語訳・口語訳と文法解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
今
は(係助詞)
昔、
平中
と(格助詞)
いふ(ハ行四段活用・連体形)
色好み、
さしも(副詞)
心
に(格助詞)
入ら(ラ行四段活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
女
の(格助詞)
もと
にて(格助詞)
も(係助詞)、
泣か(カ行四段活用・未然形)
れ(自発の助動詞・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
音
を(格助詞)、
そら泣き
を(格助詞)
し(サ行変格活用・連用形)、
涙
に(格助詞)
濡らさ(サ行四段活用・未然形)
む(婉曲の助動詞・連体形)
料
に(格助詞)、
硯瓶
に(格助詞)
水
を(格助詞)
いれ(ラ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
緒
を(格助詞)
つけ(カ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
肘
に(格助詞)
かけ(カ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
し歩き(カ行四段活用・連用形)
つ(完了の助動詞・終止形)。
顔、
袖
を(格助詞)
濡らし(サ行四段活用・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)。
出居
の(格助詞)
方
を(格助詞)、
妻
のぞき(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
見れ(マ行上一段活用・已然形)
ば(接続助詞)、
間木
に(格助詞)
物
を(格助詞)
さし置き(接頭語「さし」+カ行四段活用・連用形)
ける(過去の助動詞・連体形)
を(接続助詞)、
出で(ダ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
のち
取り下し(サ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
見れ(マ行上一段活用・已然形)
ば(接続助詞)、
硯瓶
なり(断定の助動詞・終止形)。
また(接続助詞)、
畳紙
に(格助詞)
丁子
入り(ラ行四段活用・連用形)
たり(存続の助動詞・終止形)。
瓶
の(格助詞)
水
を(格助詞)
いうて(タ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
墨
を(格助詞)
濃く(形容詞・ク活用・連用形)
すり(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
入れ(ラ行下二段活用・連用形)
つ(完了の助動詞・終止形)。
鼠
の(格助詞)
物
を(格助詞)
取り集め(マ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
丁子
に(格助詞)
入れ替へ(ハ行下二段活用・連用形)
つ(完了の助動詞・終止形)。
さて(副詞)
もと
の(格助詞)
やうに(状態を表す助動詞・連用形)
置き(カ行四段活用・連用形)
つ(完了の助動詞・終止形)。