方程式の解
2x-6=0という方程式があったとしましょう。このとき、この式の
等号(=)が成り立つxの値のことを
方程式の解と言います。
そしてこの解を求めることを、
方程式を解くと言います。
この言葉は、数学では必ず出てきますので覚えておきましょう!
実践
では早速、2x-6=0を解いてみましょう。
2x-6=0の-6を右辺に移行すると、2x=6となります。つまり、
2に何をかけたら6になるのかを考えます。
2×3=6なので、x=3となりますね。大事な事なので何度も書きますが、
2に何をかけたら6になるかな-と考えれれば、おのずと答えは見えてくるはずです。(かけ算九九がわかっていれば問題ないと思います。)