新規登録 ログイン

18_80 二つの大戦と世界 / アジア・アフリカ民族主義の進展

東アジアの民族運動(国民党、共産党、北伐など) 受験対策問題 98

著者名: レキシントン
Text_level_2
マイリストに追加
ALT

東アジアの民族運動で押さえておきたいポイント

※赤字部分が問題に出そうな部分です。赤色の暗記シートなどで隠して見てください。

第一次世界大戦と東アジア

・1915年、日本の大隈内閣が中国の袁世凱政権に提出した二十一カ条要求により、中国の反日運動が激化した。1917年以降、白話運動を中心として文学革命がはじまった。この文化革命は、雑誌『新青年』を舞台に、陳独秀・李大釗・胡適・魯迅などの活躍で広まった。啓蒙運動として新文化運動も起こり、1912年に北京大学が創設され、蔡元培を学長に、陳独秀・李大釗・胡適らが教鞭をとった。魯迅は中華民国初期の文学者で、『狂人日記』や『阿Q正伝』を書いた。

・モンゴルでは、スへ=バートル・チョイバルサンらがモンゴル人民革命党を組織し、赤軍の援助を受け独立戦争を戦った。1924モンゴル人民共和国が成立し、ソ連に続く世界で2番目の社会主義国となった。

・朝鮮では朝鮮総督府が置かれ、日本による韓国併合後、憲兵や軍隊による武断政治が行われた。力による韓国支配は人々の民族意識を高め、1919年、三・一運動がおこり、日本からの独立を求めた。三・一運動は軍隊・警察により弾圧されたが、上海で大韓民国臨時政府が成立し、運動を継承しようとした。日本は朝鮮統治策を武断政治から文化政治へ変えたが、朝鮮文化を抑圧した。

・日本では、大正デモクラシーにより自由主義・民主主義が高揚した。1918年には対外的にシベリア出兵を行ったものの成果がなく、国内では米騒動や1923年に関東大震災が発生し、社会が混乱した。1925年に普通選挙法が改正され、その後治安維持法が発布された。1927年には金融恐慌が起き若槻内閣が倒れ、田中義一内閣が成立した。この内閣の時代、日本は山東出兵・張作霖爆殺事件・済南事件を起こし、中国人の対日感情が悪化した。

中国における国民党と共産党

・中国では、1919年五・四運動がおこり、ヴェルサイユ条約調印に反対し、反帝国主義・軍閥打倒・反封建主義・排日運動など民主主義革命のはじまりとなった。

・1914年に孫文が組織した中華革命党は、1919年の五・四運動影響下で中国国民党に改称した。同年ロシアがカラハン宣言を出し、帝政ロシア時代の対中国不平等条約の無償廃棄を決めた。

1921年、陳独秀を初代委員長として上海で中国共産党が結成された。1924年、中国国民党1全大会が開かれ、国共合作を成立させ、「連ソ・容共・扶助工農」などの方針が固まった。

1925年に孫文が死去すると、五・三〇運動が起こり反帝国主義運動が全国に拡大した。孫文の後継者となった国民党の蒋介石は、広州(広東)国民政府(中華民国国民政府)を成立させ、1926年から北伐を開始した。北伐は国民革命軍が北方の諸軍閥を打倒し中国統一を目指して行われた戦いであった。

・1927年4月12日には、上海クーデターが起き、蒋介石は浙江財閥の支援を受け、多数の共産党員や労働者を殺害した。その後蒋介石は国民党右派を集め南京国民政府を成立させ、帝国主義列強の支持を受けた。国民党左派の汪兆銘と共産党は武漢(国民)政府を成立させたが、その後内部対立がおこったため南京国民政府と合流した。

北洋軍閥段祺瑞安徽派馮国璋直隷派が対立し、1920年に安直戦争が起きた。また、東三省に拠点を置く奉天軍閥(東北軍閥)も強力となった。安直戦争では直隷派が勝利し、その後奉天軍閥との奉直戦争にも一度勝利したが、その後の第2次奉直戦争で奉天軍閥が勝利した。しかし、奉天軍閥は1928年に北伐軍に敗れ、首長張作霖は、日本軍の奉天事件(張作霖爆殺事件)により殺害され軍閥は消滅した。張作霖の息子張学良は、日本に対抗しつつ蒋介石の国民党に忠誠を誓い、1926年12月末に北伐が完成した。
Tunagari_title
・東アジアの民族運動(国民党、共産党、北伐など) 受験対策問題 98

Related_title

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 教科書』 山川出版社
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 11,550 pt 
 役に立った数 13 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。