新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

更級日記 原文全集「かうて、つれづれとながむるに」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
更級日記

かうて、つれづれとながむるに

かうて、つれづれとながむるに、などか物まうででもせざりけむ。母、いみじかりし古代の人にて、

「初瀬には、あなおそろし。奈良坂にて人にとられなば、いかがせむ。石山、関山こえていとおそろし。鞍馬は、さる山、ゐていでむ、いとおそろしや。親上りて、ともかくも」


と、さしはなちたる人のやうに、わづらはしがりて、わづかに清水にゐてこもりたり。それにも、例のくせは、まことしかべい事も思ひ申されず。彼岸のほどにて、いみじうさわがしう、おそろしきまでおぼえて、うちまどろみいりたるに、御帳の方の、いぬふせぎの内に、あをき織物の衣を着て、錦を頭にもかづき、足にもはいたる僧の、別当と思しきが寄り来て、

「行く先のあはれならむも知らず、さも、よしなし事をのみ」


とうちむつかりて、御帳の内に入りぬと見ても、うちおどろきても、

「かくなむ見えつる」


とも語らず、心にも思ひとどめで、まかでぬ。



Tunagari_title
・更級日記 原文全集「かうて、つれづれとながむるに」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
長谷川 政春,伊藤 博,今西 裕一郎,吉岡 曠 1989年「新日本古典文学大系 土佐日記 蜻蛉日記 紫式部日記 更級日記」岩波書店
森山京 2001年 「21世紀によむ日本の古典4 土佐日記・更級日記」ポプラ社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 15,496 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!