新規登録 ログイン

9_80 その他 / その他

枕草子 原文全集「花の木ならぬは」

著者名: 古典愛好家
Text_level_1
マイリストに追加
花の木ならぬは

花の木ならぬは、かつら、五葉(ごえう)。

たそばの木、しななき心地すれど、花の木ども散り果てて、おしなべて緑になりにたる中に、時もわかず濃き紅葉のつやめきて、思ひもかけぬ青葉の中よりさし出でたる、めづらし。

まゆみ、さらにもいはず。その物となけれど、やどり木といふ名、いとあはれなり。さか木、臨時の祭の御神楽(みかぐら)の折など、いとをかし。世に木どもこそあれ、神の御前のものと生ひはじめけむも、とり分きてをかし。

楠の木は、こだち多かる所にも、ことにまじらひたてらず、おどろおどろしき思やりなどうとましきを、千枝にわかれて恋する人のためしに言はれたるこそ、誰かは数をしりていひはじめけむと思ふに、をかしけれ。

檜の木、また気近からぬ物なれど、三葉四葉(みつばよつば)の殿づくりもをかし。五月に雨の声をまなぶらむもあはれなり。かへでの木の、ささやかなるに、もへいでたる葉末(はずゑ)のあかみて、おなじかたに広ごりたる葉のさま、花もいとものはかなげに、虫などの枯れたるに似て、をかし。

あすは檜の木、この世に近くも見え聞こへず、御獄(みたけ)に詣でて帰りたる人などの、持て来める。枝さしなどは、いと手ふれにくげに、あらくましけれど、何の心ありて、あすは檜の木となづけけむ。あぢきなきかねごとなりや。誰にたのめたるにか、と思ふに、聞かまほしくをかし。

ねずもちの木、人なみなみになるべきにもあらねど、葉のいみじう細かに小さきがをかしきなり。 楝(あふち)の木。山たち花。山なしの木。

椎(しい)の木。常磐木はいづれもあるを、それしも葉がへせぬためしに言はれたるもをかし。

白樫(しらかし)といふ物は、まいて深山木の中にもいと気どをくて、三位二位の上の衣そむる折ばかりこそ、葉をだに人の見るめれば、をかしき事めでたき事にとりいづべくもあらねど、いづくともなく雪の降り置きたるに見まがへられ、素戔嗚尊(すさのおのみこと)出雲の国におはしける御事こと思ひて、人丸(人麿)が詠みたる歌などを思ふに、いみじくあはれなり。折につけても、一ふしあはれともをかしとも聞きおきつるものは、草木鳥虫もおろかにこそおぼえね。

ゆづり葉の、いみじう房やかにつやめきたるは、青うきよげなるに、おもひかけず似るべくもあらぬ茎は、いと赤くきらきらしく見えたるこそ、あやしけれどをかし。なべての月には見えぬものの、師走のつごもりのみ時めきて、なき人の食ひ物に敷く物にや、とあはれなるに、また、よはひをのぶる歯固めの具にも、もてつかひためるは。いかなる世にかは、「紅葉せむ世や」といひたるもたのもし。

かしは木、いとをかし。葉守りの神のいますらむもかしこし。兵衛の、督(かみ)、 佐(すけ)、尉(ぞう)など言ふもをかし。姿なけれど、棕櫚(すろ)の木、唐めきてわるき家の物とは見えず。



Tunagari_title
・枕草子 原文全集「花の木ならぬは」

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
松尾聰,永井和子 1989年「完訳 日本の古典 枕草子」小学館
渡辺実 1991年「新日本古典文学大系 枕草子・方丈記」岩波書店
萩谷朴 1977年「新潮日本古典集成 枕草子 上」 新潮社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 11,142 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 1 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!