新規登録 ログイン

10_80 文章の読み解き / 文章の読み解き

『油売翁』書き下し文・わかりやすい現代語訳(口語訳)と文法解説

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
『油売翁』原文・書き下し文・現代語訳と解説

ここでは、中国の故事である「油売翁」の原文(白文)、書き下し文、わかりやすい現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。



原文(白文)

陳康粛公尭咨善射、当世無双。
公亦以此自矜。

嘗射(※ⅰ)於家圃。
有売油翁、釈担(※ⅱ)而立、睨之久(※ⅲ)而不去。
見其発矢十中八・九、但微頷之。
康粛問曰、
「汝亦知射乎。吾射(※ⅳ)不亦精乎。」

翁曰、
「無他。(※ⅴ)但手熟爾。」

康粛忿然曰、
「爾(※ⅵ)安敢軽吾射。」



翁曰、
「以我酌油知之。」

乃取一葫盧置(※ⅶ)於地、以銭覆其口、徐以杓酌油瀝之。
自銭孔入、而銭不湿。因曰、
「我亦無他。惟手熟爾。」

康粛笑(※ⅷ)而遣之。
此与荘生所謂解牛斲輪者何異。

書き下し文

陳康粛公尭咨善射、当世無双。
陳康粛公尭咨(ちんこうしゅくぎょうし)は射を善くし、当世無双なり。

公亦以此自矜。
公も亦此れを以つて自ら矜(ほこ)る。



嘗射於(※1)家圃
嘗(かつ)て家圃(かほ)に射る。

有売油翁、釈担而立、睨之久而不去。
売油翁(ばいゆおう)有り、担(に)を釈(お)きて立ち、之を睨(み)ること久しくして去らず。

見其発矢十中八・九、但微頷之。
其の矢を発し十に八・九を中(あ)つるを見て、但(た)だ微(すこ)しく之に頷(うなづ)くのみ。

康粛問曰、
康粛問ひて曰はく、
「汝亦知射乎。
汝亦射を知るか。

吾射不亦精乎。
吾が射は亦た精ならずや。」と。


翁曰、
翁曰はく、
「無他。但手熟爾。
他無し。但だ手の熟せるのみ。」と。



康粛(※2)忿然曰、
康粛忿然(ふんぜん)として曰はく、
「爾安敢軽吾射。
爾(なんじ)安(いづ)くんぞ敢へて吾が射を軽んずるや。」と。


翁曰、
翁曰はく、
「以我酌油知之。
我が油を酌(く)むを以つて之を知る。」と。


乃取一(※3)葫盧置於地、以銭覆其口、徐以杓酌油瀝之。
乃ち一葫盧(ころ)を取りて地に置き、銭を以つて其の口を覆ひ、徐(おもむろ)に杓(しゃく)を以つて油を酌み之を瀝(したた)らす。

自銭孔入、(※4)而銭不湿。
銭孔より入り、而(しか)も銭は湿(うるほ)はず。

因曰、
因りて曰はく、

「我亦無他。
我も亦他無し。

惟手熟爾。
惟だ手の熟せるのみ。」と。


康粛笑而遣之。
康粛笑ひて之を遣(や)る。

此与(※5)荘生所謂解牛斲輪者何異。
此れ荘生の所謂(いはゆる)牛を解き輪を斲(き)る者と何ぞ異ならんや。

次ページ:口語訳(現代語訳)

1ページへ戻る
前のページを読む
1/3
次のページを読む

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
NHK高校講座
『教科書 国語総合』 筑摩書房
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 330,349 pt 
 役に立った数 487 pt 
 う〜ん数 59 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。