|
文章の読み解き / 文章の読み解き 『登鸛鵲楼(かんじゃくろうに登る)』書き下し文・現代語訳(口語訳)と文法解説 王之渙
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
はじめに
ここでは、中国の詩人、 王之渙が詠んだ漢詩「登鸛鵲楼( (※1)鸛鵲楼に登る)」の原文(白文)、書き下し文と現代語訳・口語訳、文法解説(五言絶句・押韻・対句の有無など)を記しています。
原文(白文)
※左から右に読んでください。
白 日 依 山 尽
黄 河 入 海 流
欲 窮 千 里 目
更 上 一 層 樓
書き下し文
白 日 依 山 尽
白日、山に依りて尽き
はくじつ、やまによりてつき
黄 河 入 海 流
黄河、海に入りて流る。
こうが、うみにいりてながる
欲 窮 千 里 目
千里の目を窮めんと欲し
せんりのめをきわめんとほっし
更 上 一 層 樓
更に上る一層の楼。
さらにのぼる、いっそうのろう
現代語訳
(※2)白 日 依 山 尽
輝く太陽が、山に寄り添って沈んでいき
黄 河 入 海 流
黄河は、海に向かって流れている。
欲 窮 (※3)千 里 目
(この雄大な景色を)千里先まで見渡したいと思い
更 上 一 層 樓
更に1つ上の階へと(楼閣を)登った。
単語
(※1)鸛雀樓 | 「かんじゃくろう」建物の名前 |
(※2)白日 | 輝く太陽。2句目の「黄」河との色の対比を感じること |
(※3)千里目 | 千里彼方まで見渡せる眺め |
■次ページ:五言絶句・押韻・対句の有無など
|
|
|
書き下し文,
現代語訳,
口語訳,
白文,
隅体絶句,
登鸛鵲楼,
登鸛鵲楼の現代語訳,
鸛鵲楼の読み方,
鸛鵲楼に登る,
王之渙,
|
|
『教科書 新編国語総合』 第一学習社 |
鎌田正、米山寅太郎 著 2011 『新漢語林 第二版』大修館書店 |
『教科書 精選国語総合』 東京書籍 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|