はじめに
このテキストでは、中学英語のはじめの一歩であるThis is~,That is ~の文について説明します。
それぞれの意味
まずそれぞれの文の意味を理解しましょう。
This is ~ (これは~です。)
■例文
■This is a pen.(これは、ペンです。)
■This is a dog.(これは、犬です。)
■This is an orange.(これは、オレンジです。)
That is ~ (あれは~です。)
■例文
■That is a paper.(あれは、紙です。)
■That is a cat.(あれは、猫です。)
■That is an apple.(あれは、リンゴです。)
文の作り方
それぞれの意味がわかりましたか?
これをまとめてみると、次のようになります。
this | これ | 近くのものを指すとき |
that | あれ | 遠くのものを指すとき |
ここで、This is ~の文章を分解してみましょう。
■This is a pen
この例文を分解すると、
■This / is / a / pen /.
になりますね。つまり、
This is a + 名詞.
でこの文はできています。
名詞ってナニ?…名詞というのは、「ものの名前」を表す単語のことです。例えば pen(ペン), dog(犬), orange(オレンジ)が名詞です。
This は説明しましたね。
では、 is はなんでしょう?
is は「
~は…です」という意味の文章を作るbe動詞のことです。
be動詞ってナニ?…be動詞というのは、is , am , are などで、~がある、~がいる、~存在するということを指すものです。
名詞の前に付いている a , an は、形ある名詞について「一つ」という意味になります。
さて、その他にも、文の作り方にはルールがあります。
■文は大文字で始める
■文の最後はピリオド(.)で終える
おわりに
いかがでしたでしょう。この文章は基本となるものなので、しっかり学習しましょう!