新規登録 ログイン

17_80 中世の社会・文化と東アジア / 鎌倉時代

鎌倉時代の仏教「浄土宗」法然の教え

著者名: zed
Text_level_1
マイリストに追加
はじめに

鎌倉時代になると、いろんなタイプの仏教が登場します。
ここでは法然の開いた浄土宗について説明しましょう。
ALT


浄土宗

法然ははじめ、比叡山にて天台宗の教えを学んでいました。
比叡山を下りてから、毎日の生活で「南無阿弥陀仏」(あむあみだぶつ)と唱え続け、穏やかな生活を送ることこそが、極楽浄土にいくための道であるとして浄土宗を開きます。



自分で何とかしようというのではなく、「念仏を唱え続けることでお釈迦様が救ってくださる」という他力念仏の教えは、都にいた貴族の間だけではなく、地方の武士や一般庶民など、幅広く支持をされました。特に、九条兼実には強く依頼されて、自分の考えを『選択本願念仏集』としてまとめています。

ちなみに、同じ他力本願を唱えた親鸞は、法然の弟子にあたります。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『もういちど読む 山川倫理』小寺聡 山川出版社
『日本史用語集』 山川出版
『教科書 新倫理 改訂版』 清水書院

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 20,673 pt 
 役に立った数 14 pt 
 う〜ん数 3 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!