更新日時:
|
|
伊勢物語『あづさ弓ま弓つき弓年を経てわがせしがごとうるはしみせよ』わかりやすい現代語訳と品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
43,264 views |
このテキストでは、伊勢物語の24段『梓弓』に収録されている歌「あづさ弓ま弓つき弓年を経てわがせしがごとうるはしみせよ」の原文、現代語訳・口語訳と解説、そして品詞分解を記しています。
(※1)あづさ弓ま弓つき弓年を経てわがせしがごとうるはしみせよ
あづさゆみ まゆみつきゆみ としをへて わがせしがごと うるはしみせよ
長い間私が(あなたを愛)したように、(新しい男を)親しみ愛しなさいね
伊勢物語には次のように書かれています。
へんぴな田舎に住んでいたある男が、「宮仕えをする」と言って、恋人との別れを惜しみながら都へ出かけて行きました。その男は都へ行ったまま三年も帰ってくることがなかったので、残された恋人は待ちくたびれてしまい、ついに他の男と結婚することにしました。そんな折、都へ出かけていた男が、結婚しようとしたその日に帰ってきたのです。
帰ってきた男は「扉を開けて下さい」と言いますが、女は扉を開けることなく「あらたまの年の三年をまちわびてただ今宵こそ新枕すれ」という歌を差し出し、今夜別の男性と結婚することになったことを伝えます。その事情を察した男が詠んだ返歌が「あづさ弓ま弓つき弓年を経てわがせしがごとうるはしみせよ」です。
【この歌に対する返歌】
梓弓引けど引かねど昔より心は君によりにしものを
「あづさ弓ま弓つき弓」は「年」にかかる序詞と考えることができる。「つき弓」の「つき=月」と捉えて、その後に続く「年」を導いている。このテキストの現代語訳はこの解釈に基づく。
一方で「あづさ弓ま弓つき弓」を文面通り「梓で作った弓、壇で作った弓、槻の木で作った弓」と考えた場合、現代語訳は次のようになる。
(梓で作った弓、壇で作った弓、槻の木で作った弓…様々な弓があるように様々な年月の間)私が(あなたを愛)したように、(新しい男を)親しみ愛しなさいね
上記のとおり。
「つき弓」の「つき」が「槻」と「月」を掛けた掛詞。
※名詞は省略しています。
あづさ弓 | ー |
ま弓 | ー |
つき弓 | ー |
年 | ー |
を | 格助詞 |
経 | ハ行下二段活用「ふ」の連用形 |
て | 接続助詞 |
わ | 代名詞 |
が | 格助詞 |
せ | サ行変格活用「す」の未然形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形 |
が | 格助詞 |
ごと | 比况の助動詞「ごとし」の語幹 |
うるはしみせよ | サ行変格活用「うるはしみす」の命令形 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子『大納言殿参り給ひて』(大納言殿参り給ひて、文のことなど奏し給ふに~)の現代語訳・口語訳と解説
>
古本説話集『観音様のご加護』わかりやすい現代語訳と解説
>
万葉集「梅の花散らくはいづくしかすがにこの城の山に雪は降りつつ」の現代語訳と解説
>
宇治拾遺物語「留志長者のこと」(帝に憂へ申せば〜)のわかりやすい現代語訳と解説
>
『春の夜の夢の浮橋とだえして峰に別るる横雲の空』現代語訳と品詞分解(句切れなども解説)
>
デイリーランキング