|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「むつまし/睦まし」の意味・解説【形容詞シク活用】 |
|
著作名:
走るメロス
33,771 views |
|
「むつまし/睦まし」の意味・活用・使用例【形容詞・シク活用】
このテキストでは、シク活用の形容詞「むつまし/睦まし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
※「むつまじ/睦まじ」とも。
形容詞・シク活用
| 未然形 | むつましく | むつましから |
| 連用形 | むつましく | むつましかり |
| 終止形 | むつまし | ◯ |
| 連体形 | むつましき | むつましかる |
| 已然形 | むつましけれ | ◯ |
| 命令形 | ◯ | むつましかれ |
■意味1
親しい、仲が良い。
■意味2
懐かしい、慕わしい、心がひかれる。
[出典]:夕顔 源氏物語
「見し人の煙を雲と眺むれば夕べの空もむつましきかな」
[訳]:結婚した人の(火葬する)煙を雲と思って眺めると、(曇ったこの)夕方の空も心がひかれることよ。
「見し人の煙を雲と眺むれば夕べの空もむつましきかな」
[訳]:結婚した人の(火葬する)煙を雲と思って眺めると、(曇ったこの)夕方の空も心がひかれることよ。
備考
中世末期から「むつまじ」としても使われるようになった。「むつまじ」の場合の活用は以下の通り。
| 未然形 | むつまじく | むつまじから |
| 連用形 | むつまじく | むつまじかり |
| 終止形 | むつまじ | ◯ |
| 連体形 | むつまじき | むつまじかる |
| 已然形 | むつまじけれ | ◯ |
| 命令形 | ◯ | むつまじかれ |
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ませ/籬/笆」の意味・解説【名詞】
>
悲しみを表す単語
>
古文単語「おくる/後る/遅る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
>
古文単語「いささか/聊か」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「すでに/既に/已に」の意味・解説【副詞】
>
デイリーランキング
























