manapedia
更新日時:
沙石集『歌ゆえに命を失ふ事(天徳の御歌合のとき〜)』の現代語訳
著作名: 走るメロス
410,369 views
沙石集『歌ゆえに命を失ふ事・兼盛と忠見』の原文・現代語訳と解説

このテキストでは、沙石集の一節『歌ゆえに命を失ふ事』のわかりやすい現代語訳(口語訳)とその解説を記しています。書籍によっては『兼盛と忠見』と題するものもあるようです。




沙石集とは

沙石集は、鎌倉時代中期に無住(むじゅう)によって書かれた仏教説話集です。


原文(本文)

天徳の御歌合のとき、兼盛、忠見、ともに 御随身にて、左右についてけり。初恋といふ題を給はりて、忠見、名歌詠み出したりと思ひて、兼盛もいかでこれほどの歌詠むべきとぞ思ひける。


恋すてふわが名はまだき立ちにけり人知れずこそ思ひそめしか



さて、すでに御前にて講じて、判ぜられけるに、兼盛が歌に、

つつめどもに出でにけりわが恋はものや思ふと人の問ふまで


判者ども、名歌なりければ、判じわづらひて、天気をうかがひけるに、帝、忠見が歌をば、両三度御詠ありけり。兼盛が歌をば、多反御詠ありけるとき、天気左にありとて、兼盛勝ちにけり。







忠身、心憂くおぼえて、心ふさがりて、不食の病つきてけり。頼みなきよし聞きて、兼盛とぶらひければ、

「別の病にあらず。御歌合のとき、名歌詠み出だしておぼえ侍りしに、殿の『ものや思ふと人の問ふまで』に、あはと思ひて、あさましくおぼえしより、胸ふさがりて、かく重り侍りぬ。」


と、つひにみまかりにけり。



執心こそよしなけれども、道を執するならひ、あはれにこそ。ともに名歌にて拾遺に入りて侍るにや。


現代語訳(口語訳)

天徳の御歌合のときに、兼盛と忠見は、ともに随身として左方と右方についていました。初恋という題材を頂いて、忠見は、名歌を詠むことができたと思い、兼盛もどうしてこれほどできのよい歌を詠むことができようか、いやできないと思ったのでした。





恋をしているという私の評判が、早くも広がってしまいました。人に知られないようにと想っていたのに。


さて、すでに天皇の御前で歌を読み上げて、判定なさっていたときに、兼盛の歌として

包み隠していたけれど、顔色に出てしまいました。私の恋心は、物想いをしているのかと人が問うほどまでに(顔色に出てしまっていることです。)






歌の優越を判定する人たちは、(どちらも)名歌でしたので優越をつけかねて、天皇のご意向を伺ったところ、帝は、(まず)忠見の歌を、二度三度お詠みになられました。(次に)兼盛の歌を、何回も繰り返しお詠みになられたときに、天皇のご意向は左方にあるということで、兼盛が勝ったのでした。





忠身は、つらく思って、ふさぎこんでしまい、食べられない病になってしまいました。病気が重く回復の期待が見込まれない旨を聞いて、兼盛がお見舞いにいったところ、(忠身は、)

「特別な病気というわけではありません。御歌合のときに、名歌を詠み出せたと思われましたが、あなたの、『物思いをしているのかと人が問うほどまでに』という歌に、あぁと思って、驚いたと思ったときから、胸がふさがって、このように重病になったのです。」


と言って、ついには亡くなりました。





物事に深くとらわれる心はよくないですが、(歌の)道を深く心にかける習慣は、心が動かされるものです。どちらの歌も名歌でしたので、拾遺集に収められているのでしょうか。

次ページ:品詞分解と単語・文法解説とテストに出題されそうな問題





1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。