manapedia
更新日時:
関係代名詞で"whose"を使う場合
著作名: 茶ップリン
15,840 views
関係代名詞で"whose"を使う場合

このテキストでは、関係代名詞で"whose"を使う場合についてみていきます。まず"whose"ですが、なんと訳すか覚えていますか?

そう、"誰の"でしたね。"Whose bag is this?"のように名詞と合わせて"誰の○○"としました。ここを頭にいれておきましょう。
"whose"を使った例文

I have a friend whose father is a pharmacist.
※私には、父親が薬剤師である友達がいます。

"a friend "というように、「"whose"の前にくる語句が所有している」という意味を表しています。このように、先行詞が"○○の"となる場合には"whose"を使います。ちなみに"whose"のあとには必ず名詞がきますので覚えておきましょう。

先行詞が人か人以外かで"who"と"which"は使い分けていましたが、"whose"の場合にはその必要はありません。

I have a cat whose tail is beautiful.
※私は、しっぽが奇麗な猫を飼っています。

のように、先行詞が人以外でも"whose"は使えることを覚えておきましょう。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






英語