manapedia
更新日時:
『験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらし』 現代語訳と解説・品詞分解
著作名: 走るメロス
37,546 views
はじめに

このテキストでは、万葉集で詠まれている「験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらし」という歌について説明していきます。

原文

験なきものを思はずは一杯の濁れる酒を飲むべくあるらし

現代語訳(口語訳)

悩んでももしょうがないことは思わないで、一杯の濁った酒を飲むのがいいらしい。

解説・鑑賞のしかた

この歌は、大伴旅人によって詠まれたものです。この歌からは悩んでもしょうがない悲しみをずっと思いつめてしまうよりは、口に出さずに胸にこらえたまま一人で酒を飲んでいる方がいいという気持ちで詠まれたものです。ここで頭を悩ましているのは大友旅人の奥さんの死です。

品詞分解

※名詞は省略してあります。


なき(形容詞・ク活用・連体形)
もの
(格助詞)
思は(ハ行四段活用・未然形)
(打ち消しの助動詞・連用形)
(係助詞)
一杯
(格助詞)
濁れ(ラ行四段活用・命令形)
(存続の助動詞・連体形)

(格助詞)
飲む(マ行四段活用・終止形)
べく(適当の助動詞・連用形)
ある(ラ行変格活用・連体形)
らし(推定の助動詞・終止形)

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。