|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
因数分解の公式"a²+2ab+b²=(a+b)²"と解き方 |
著作名:
OKボーイ
23,464 views |
前回のおさらい
前回は、多項式の共通項目、すなわち共通因数を見つけることが因数分解への近道だとお伝えしました。
基本的な因数分解の"考え方"と"解き方"
共通因数がみつけられない場合
では、共通因数がなく因数分解できそうにない多項式の場合はどうしたらいいでしょうか。
そんなときに登場するのが因数分解の公式です。どちらかと言うと、共通因数でくくるやり方よりも、これから説明する公式を圧倒的に使いますのでしっかりと覚えなければいけません。
実際に問題を解いてみましょう。
■次の式を因数分解しなさい。
この式には共通因数は存在しないので、即座に( )こでくくることはできません。しかしこの式は
ですので1つめの公式より、
ではこれはどうでしょう。
これもわかりやすく変換してみましょう。
となるので
が正解です。
あっているかどうかは、因数分解したものを展開してみればわかります。
どちらもあっていましたね!
慣れるまでは見直しを怠らないようにしましょう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
基本的な因数分解の"考え方"と"解き方"
>
因数分解の公式"a²-b²=(a+b)(a-b)"と解き方
>
複2次式の因数分解
>
因数分解[3次の式を因数分解する公式]
>
3乗の多項式の因数分解
>
因数分解の解き方[工夫をして因数分解を解く練習問題]
>
2次式の因数分解[共通因数をくくり出してから因数分解をする問題]
>
最近見たテキスト
因数分解の公式"a²+2ab+b²=(a+b)²"と解き方
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング