新規登録 ログイン
検索条件
タグ 大江山の歌

1

2

3

4

9_80
Text_level_1
『大江山の歌・小式部内侍が大江山の歌のこと』原文・わかりやすい現代語訳と解説 このテキストでは、十訓抄の一節『大江山の歌』(和泉式部、保昌が妻にて、丹後に下りけるほどに〜)の原文、現代語訳・口語... (全て読む)
9_80
Text_level_1
古今著聞集『小式部内侍が大江山の歌のこと』の原文・現代語訳と解説 このテキストでは、古今著聞集の一節『小式部内侍が大江山の歌のこと』(和泉式部、保昌が妻にて、丹後に下りけるほどに〜)の原文、わか... (全て読む)
9_80
Text_level_1
古今著聞集『小式部内侍が大江山の歌のこと』の品詞分解 このテキストでは、古今著聞集の一節『小式部内侍が大江山の歌のこと』(和泉式部、保昌が妻にて、丹後に下りけるほどに〜)の品詞分解を記しています... (全て読む)
9_80
Text_level_1
つかはす/遣はす このテキストでは、サ行四段活用の動詞「つかはす/遣はす」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 「つかはす」には ① 使はす ②遣はす などの用法がある... (全て読む)
9_80
Text_level_1
うちまかせて/打ち任せて このテキストでは、古文単語「うちまかせて/打ち任せて」の意味、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 成り立ち サ行下二段活用「うちまかす」の連用形「うちまか... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ひかふ/控ふ このテキストでは、ハ行下二段活用の動詞「ひかふ/控ふ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] ハ行下二段活用 |未然形|ひかへ| |連用形|ひかへ| |終止... (全て読む)
9_80
Text_level_1
よみかく/詠み掛く/読み掛く このテキストでは、カ行下二段活用の動詞「よみかく/詠み掛く/読み掛く」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] カ行下二段活用 |未然形|よみ... (全て読む)
9_80
Text_level_1
おもはずなり/思はずなり このテキストでは、ナリ活用の形容動詞「おもはずなり/思はずなり」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] 形容動詞・ナリ活用 |未然形|おもはずな... (全て読む)
9_80
Text_level_1
およぶ/及ぶ このテキストでは、バ行四段活用の動詞「およぶ/及ぶ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] バ行四段活用 |未然形|およば| |連用形|および| |終止形|... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ひきはなつ/引き放つ このテキストでは、タ行四段活用の動詞「ひきはなつ/引き放つ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] タ行四段活用 |未然形|ひきはなた| |連用形|... (全て読む)

1

2

3

4