新規登録 ログイン

18_80 ヨーロッパ世界の形成と変動 / 西ヨーロッパ世界の成立

レオ3世とは わかりやすい世界史用語1397

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
教皇レオ3世とは

教皇レオ3世は795年から816年までローマ教皇として在位し、その期間は中世ヨーロッパにおける政治と宗教の関係に多大な影響を与えました。彼の重要な業績の一つは、800年のクリスマスの日にカール大帝を「ローマ皇帝」として戴冠したことです。この戴冠式は、西ローマ帝国の復活の象徴であり、教皇が世俗の権力者に帝冠を授ける権利を持つことを示しました。この行為は、教会の精神的権威が世俗の権力を上回ることを象徴し、教皇とフランク王国の間に強固な同盟を築く結果となりました。



教会の権威強化とフランク王国との関係

レオ3世の治世は、教会の権威を強化し、教会と国家の関係を再定義するための努力に満ちていました。彼はカール大帝を「ローマ人のパトリキウス」として認め、これによりフランク王国との関係をさらに強化しました。この認識は、教皇が西ヨーロッパにおける政治的影響力を増大させる一方で、東ローマ帝国との緊張をもたらしました。

教会管理と教義の推進

さらに、レオ3世は教会の管理と影響力を強化するための改革を推進しました。彼は教会の財政を管理し、教会の建物や慈善施設の修復に着手しました。これらのプロジェクトは主にカール大帝からの寄付によって資金提供されました。また、彼は「フィリオクエ」条項の支持を表明し、西方教会の教義を強化しましたが、東方教会との関係を考慮し、その公的な朗読には慎重な姿勢を示しました。

襲撃事件とフランク王国の支援

レオ3世の治世は、彼自身に対する攻撃や陰謀によっても特徴づけられました。799年には、彼の前任者アドリアヌス1世の支持者たちによって襲撃され、一時的にローマから逃れる事態に陥りました。しかし、カール大帝の支援を受けてローマに戻り、彼に対する告発は無罪とされました。この事件は、教皇の権威がいかに脆弱であったかを示すと同時に、フランク王国との同盟の重要性を浮き彫りにしました。

遺産と列聖

レオ3世の遺産は、彼の死後も影響を及ぼしました。彼は1673年に列聖され、6月12日が彼の祝日として祝われています。彼の治世は、教会と国家の関係を再構築し、後の教皇や皇帝に影響を与える先例を確立しました。彼の業績は、宗教的な側面だけでなく、政治的な側面でも中世ヨーロッパの歴史に大きな影響を与えました。
Tunagari_title
・レオ3世とは わかりやすい世界史用語1397

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 212 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。