新規登録 ログイン

5_80 世界の様々な地域 / 各国の名称と位置・大陸

「オーストラリア連邦」について調べてみよう

著者名: 早稲男
Text_level_1
マイリストに追加
オーストラリア連邦

オーストラリア連邦(以下「オーストラリア」、英語ではAustralia)は、オセアニアに位置し、オーストラリア大陸本土、タスマニア島及び多数の小島から成る連邦立憲君主制国家です。首都はキャンベラです。

このテキストでは、オーストラリアの特徴を「国土」、「人口と人種」、「言語」、「主な産業」、「主な観光地」、「文化」、「スポーツ」、「日本との関係」の8つのカテゴリに分けて詳しく見ていき、同国の魅力や国際的な影響力について考えていきます。


1.国土

ALT

オーストラリアは、世界で6番目に大きな国土を持つ大陸国家です(オーストラリア政府公式サイト)。その広さは約769万平方キロメートルに及び、日本の約20倍に相当します。その地形は多様で、東部にはグレートディバイディング山脈が連なり、中央部には広大な砂漠地帯が広がっています。また、タスマニア島や多数の小島も領土に含まれています。近隣諸国としては、北にパプアニューギニア、インドネシア、東ティモール、北東にソロモン諸島、バヌアツ、東にトンガ、ニューカレドニア、フィジー、そして南東約2,000キロメートル先にニュージーランドがあります。

首都はキャンベラで、主要都市としてシドニー、メルボルン、ブリスベン、パース、アデレードなどが挙げられます。これらの都市は、経済、文化、教育の中心地として重要な役割を果たしています。


地形

広大な砂漠地帯(アウトバック)が国土の大部分を占め、内陸部にはエアーズロック(ウルル)などの象徴的な地形が見られます。東海岸にはグレートバリアリーフが広がり、世界最大のサンゴ礁として知られています。南東部には、雪を頂く山脈(オーストラリアアルプス)が連なっています。

気候

国土が広いため、熱帯から温帯、乾燥帯まで多様な気候帯が存在します。北部では熱帯性気候が見られ、南部では四季がはっきりとした温帯性気候が特徴です。内陸部は乾燥しており、砂漠気候が広がっています。オーストラリア気象庁の情報では、近年は地球温暖化の影響もあり、過去に例を見ないような異常気象も多発していることが報告されております。2019年から2020年にかけて発生した大規模な森林火災(ブッシュファイアー)は、その最たる例でありました。


2.人口と人種

2024年6月時点で、オーストラリアの人口は約2,720万人と推定されています。 人口の大部分はアングロサクソン系を中心とした欧州系で構成されていますが、中東系、アジア系、そして先住民であるアボリジニやトレス海峡諸島民も含まれています。特に、アジア系移民の増加により、アジアの文化や言語が都市部を中心に広がりを見せています。

・イギリス系やアイルランド系などのヨーロッパ系住民が多数を占める。

・アジア系、アフリカ系、中東系など、多様なルーツを持つ人々が暮らす。

・先住民であるアボリジニとトレス海峡諸島民は、オーストラリアの歴史と文化に深く根ざしている。


3.言語

オーストラリアの公用語は英語です。しかし、多文化社会であるため、家庭内やコミュニティ内ではさまざまな言語が使用されています。特に、中国語、アラビア語、イタリア語、ギリシャ語、ベトナム語などが広く話されています。また、先住民の言語も地域ごとに多様なものが存在します。


4.主な産業

オーストラリアは豊富な天然資源に恵まれた自由経済の国であり、鉱業や農業が主要な産業として国の富の形成に大きな役割を果たしています。特に、鉄鉱石、液化天然ガス(LNG)、牛肉や小麦をはじめとする安全で高品質な食料など、多くの第一次産品を世界中の国々へ安定供給しています。また、石炭、LNG、ウラン、原油といったエネルギー資源や鉄鉱石、ボーキサイト、鉛をはじめとした多くの鉱物資源が国内で産出されており、これらの豊富な天然資源は、日本を含む世界各地に輸出されています。

さらに、化学製品やプラスチック製品、電子部品、自動車、鉄製品、アルミ製品、加工食品などの製造業も発展しています。特に、加工食品分野では、チーズなどの酪農製品やワインの生産が盛んで、これらの産品は世界の多くの国々に輸出されています。この他、宇宙航空技術や医学、コンピュータ、エンジニアリング部門でも高い成長を遂げています。

オーストラリア準備銀行(Reserve Bank of Australia)が金融政策を担っており、安定した経済成長を目標としています。


資源産業

鉄鉱石、石炭、天然ガスなど、豊富な地下資源に恵まれています。資源輸出は、経済成長の重要な柱となっています。

農業

広大な農地を生かし、小麦、羊毛、牛肉などを生産しています。高度な農業技術により、効率的な生産が行われています。

観光業

美しい自然や多様な文化が観光客を魅了しています。グレートバリアリーフ、エアーズロック、シドニーオペラハウスなどが人気の観光スポットです。


5.主な観光地

オーストラリアには、世界的に有名な観光地が数多く存在します。

グレートバリアリーフ

世界最大のサンゴ礁であり、ダイビングやシュノーケリングの人気スポットです。世界遺産に登録されています。

ウルル(エアーズロック)

オーストラリア大陸のほぼ中央に位置する巨大な一枚岩で、先住民アボリジニの聖地でもあります。

シドニーオペラハウス

シドニー湾に面して建つ、象徴的な建築物です。

メルボルン

文化と芸術の街として知られ、カフェやギャラリーが数多くあります。

ゴールドコースト

美しいビーチとテーマパークが楽しめる、リゾート地です。


6.文化

オーストラリアの文化は、先住民の伝統と多様な移民文化が融合した独特のものです。アボリジニのアートや音楽、ダンスは、オーストラリアの芸術シーンに深く根付いています。また、欧州系移民の影響を受けた演劇や音楽、文学も盛んです。近年では、アジア系移民の増加により、アジアの文化や芸術も取り入れられ、多文化主義が社会全体に浸透しています。さらに、食文化も多様で、各国の料理が融合した独自のガストロノミーが発展しています。


7.スポーツ

オーストラリアでは、スポーツが国民生活に深く根付いており、国民文化の一部として重要視されています。特に人気のあるスポーツとして、クリケット、ラグビー、サッカー、テニス、ゴルフ、サーフィンなどが挙げられます。また、オーストラリア独自のスポーツとして、オーストラリアン・ルールズ・フットボール(AFL)があり、これは楕円形の競技場で1チーム18人が戦う、オフサイドのないフットボールです。 このスポーツは、先住民の伝統的な遊び「マーングルック」に起源があるとも言われています。


8.日本との関係

日本とオーストラリアは、長年にわたり強固な経済協力関係を築いてきました。両国は、自由貿易体制の推進や法の支配に基づく自由で公正な経済秩序の構築において、リーダーシップを発揮しています。

経済連携協定(EPA)と自由貿易協定(FTA)

2015年1月、日豪経済連携協定(EPA)が発効し、多くのオーストラリア産商品が関税の即時撤廃や段階的削減の恩恵を受けています。これにより、さらなる投資や貿易の機会が創出され、日豪関係は一層強固なものとなっています。

また、両国は環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(CPTPP)や地域的な包括的経済連携(RCEP)協定にも参加しており、自由貿易体制の推進において重要な役割を果たしています。

貿易関係

日本にとってオーストラリアは第5位の貿易相手国であり、オーストラリアにとって日本は第2位の貿易相手国です。

日本はオーストラリアから主に石油・コークス及びれん炭(34%)、天然ガス及び製造ガス(34%)、金属鉱及びくず(14%)、牛肉(生鮮・冷凍)(4%)を輸入しています。一方、オーストラリアは日本から主に自動車(45%)、鉱物性燃料(14%)、特殊取扱品(13%)、一般機械(10%)を輸入しています。このように、両国は相互補完的な経済関係を築いています。

投資とビジネス展開

日豪EPAの発効により、投資環境が整備され、両国間の投資が活発化しています。日本企業はオーストラリアのエネルギー、鉱業、農業分野への投資を拡大しており、オーストラリア企業も日本市場への参入を進めています。オーストラリア貿易投資促進庁(Austrade)は、日本企業がオーストラリアの製品・サービスを輸入するためのサポートや、オーストラリアへの投資促進、教育に関するプロモーション活動を通じて、両国の経済活動の活発化に取り組んでいます。

今後の展望

日本とオーストラリアは、CPTPPやRCEPといった多国間協定を通じて、さらなる経済協力の深化を目指しています。また、再生可能エネルギーやデジタル経済などの新興分野での協力も期待されています。両国は、共通の価値観と利益を共有し、アジア太平洋地域の安定と繁栄に寄与するパートナーシップを強化しています。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
世界銀行 (World Bank) 公式サイト
CIA World Factbook
国際連合 (UN) 公式サイト
日本の外務省
オーストラリア連邦公式サイト

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 1,660 pt 
 役に立った数 1 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。