新規登録 ログイン

18_80 西アジア・地中海世界の形成 / ギリシア世界

アイオリス人とは わかりやすい世界史用語222

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
アイオリス人とは

アイオリス人(ギリシャ語: Αἰολεῖς, Aioleis)は、古代ギリシャ人が自分たちを分けた4つの主要な部族の一つで、他にアカイア人、ドーリア人、イオニア人がいます。アイオリス人は、ギリシャ本土の東部、特にテッサリアとボイオティアに起源を持ちます。

紀元前1100年頃、アイオリス人はアナトリア西海岸に初期の入植地を築きました。この地域はエオリスと呼ばれ、トロアスとイオニアの間の領土を含んでいました。また、レスボス島とテネドス島にも入植しました。7世紀には、アイオリス人の第二の入植の波がありました。

彼らは、レスボス島の詩人サッポーとアルカイオス、ボイオティアのコリンナによって最も有名な古代ギリシャの方言であるアイオリス方言を話しました。

アイオリス人の名前は、ギリシャの神話におけるアイオリス人の祖先であるアイオロスに由来し、彼はギリシャ民族の神話上の祖父であるヘレンの息子です。アイオリス(英語で ‘of the wind’)という名前は、ギリシャ語のアイオロス、aiolos(αίολος)から来ており、「変わりやすい」、「素早く動く」という意味です。



ヘロドトスによると、アイオリス人は以前はペラスギアンと呼ばれていたと言われています。テッサリアに起源を持つアイオリス人の一部は、エオリスと呼ばれるテッサリアの地域から来ています。アイオリス人は、古代の他のヘレニック部族の中で最も数が多いように見えます。ボイオティア人、アイオリス人のサブグループは、テッサリア人によってテッサリアから追い出され、ボイオティアに移動しました。

アイオリス人は、ギリシャの他の多くの地域にも広がっていました。例えば、アイトリア、ロクリス、コリントス、エリス、メッセニアなどです。ドーリア人の侵入の際、テッサリアからのアイオリス人はエーゲ海を渡ってレスボス島とアジアマイナーのエオリス地域に逃れました。この地域は彼らにちなんで名付けられました。
Tunagari_title
・アイオリス人とは わかりやすい世界史用語222

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 3,212 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。