新規登録 ログイン

18_80 西アジア・地中海世界の形成 / ギリシア世界

イオニア人とは わかりやすい世界史用語221

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
イオニア人

イオニア人は、古代ギリシャ時代において、ギリシャ人が自分たちを分類した4つの主要な部族の一つでした。他の3つはドーリア人、アイオリス人、アカイア人です。イオニア人は、アッティカ地方、西アジアマイナーの一部、エーゲ海の島々に住んでいました。イオニア方言は、ヘレニズム世界の3つの主要な言語区分の一つであり、ドーリア方言とアイオリス方言と共に存在していました。人々の集団としての「イオニア人」は、古典期のギリシャにおいていくつかの異なるグループを定義しています。最も狭い意味では、アジアマイナーのイオニア地方を指します。より広い意味では、イオニア本土だけでなく、エウボイア島、キクラデス諸島、イオニア人によって建設された多くの都市のギリシャ人居住者を含む、イオニック方言を話すすべての人々を指すことができます。さらに広義には、アッティカ方言を含む東ギリシャ語群の言語を話すすべての人々を指すことができます。

イオニア人の起源に関する神話は、クラシック時代に一般的であり、イオニア人はアイギアレイア地方の北ペロポネソスに住んでいたイオンの息子であるイオンにちなんで名付けられたとされています。ドーリア人がペロポネソスに侵入したとき、彼らはアカイア人をアルゴリスとラコニアから追放しました。追放されたアカイア人はアイギアレイアに移動し(その後アカイアと呼ばれるようになりました)、イオニア人をアイギアレイアから追放しました。イオニア人はアッティカに移動し、アッティカの現地人口と混ざり合い、何年も後にアジアマイナーの海岸に移住し、歴史的なイオニア地方を建設しました。ヘロドトスによると、すべてのイオニア人は女性を連れずにアジアマイナーに到着し、現地のカリア人を妻にしました。



イオニア人は、厳格で軍事的なドーリア人とは対照的に、哲学、芸術、民主主義、快楽への愛で有名であり、これらのイオニアの特徴は、特にアテナイ人によって最も有名に表現されました。イオニア哲学学派は、ミレトスを中心に、自然現象に対する非超自然的な説明と宇宙の合理的な説明を求めることに特徴づけられ、西洋哲学における科学的探求と合理的思考の基礎を築きました。

イオニア人の語源については不確かですが、いくつかの理論があります。たとえば、他人を助けるために走っている人々によって発せられる叫び声を表す原インド・ヨーロッパ語の擬音語根 *wi- や *woi- から来ているという説や、アポロンの信者を意味する *Iāwones という説があります。アポロンは iḕ paiṓn という叫び声で崇拝され、神自身も iḕios と呼ばれていました。

イオニア地方は、紀元前1150年頃にイオニア人(イオニア方言を話すギリシャ人)によって居住された西アナトリアの地域であり、ギリシャ哲学の発祥地(ミレトスで)として最もよく知られています。また、紀元前490年と480年のペルシャ侵攻を促したイオニアの反乱の現場でもあります。アナトリアの西海岸は、ミケーネ文明(紀元前1700年から1100年)の入植者によって居住されており、彼らは主に貿易のために水路の近くに留まっていました。内陸部はヒッタイト帝国(紀元前1400年から1200年)の一部でしたが、ブロンズ時代の崩壊(紀元前1250年から紀元前1150年)まで、後にイオニアとなる沿岸地域には及びませんでした。ヒッタイトの滅亡後、フリギア王国がその地域で台頭し、カリア、リディア、ミュシアとともに、後にイオニアと呼ばれるようになるヘルムス川の河口からマエアンダーまでの地域を支配しました。この地域の12のイオニア都市は以下の通りです。

フォカイア
クラゾメナイ
コロポン
テオス
レベドス
エフェソス
キオス
エリュトライ
サモス
プリエネ
ミュウス
ミレトス

これらの12都市は、紀元前7世紀に社会的・宗教的な協定であるイオニア同盟を形成し、その後スミルナが加わりました。この地域の人々は多様で、北にはアイオリス人のギリシャ人、南にはドーリア人のギリシャ人、そしてミュシア、リディア、カリアの王国の人々がおり、これら全ての人々が貿易を通じて交流し、イオニア人と結婚しました。ミケーネ人によって設立された貿易港は、フェニキア人や本土ギリシャからの商人を引き寄せ、混合に拍車をかけ、ミレトスのタレス(紀元前585年頃生)に始まり、他のプレソクラテス哲学者によって発展した最初の科学革命を生み出す知的な雰囲気を提供したと考えられています。

1ページへ戻る
前のページを読む
1/2
次のページを読む

Tunagari_title
・イオニア人とは わかりやすい世界史用語221

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 2,094 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。