新規登録 ログイン

18_80 先史時代 / 先史時代

完新世とは 更新世との違いをわかりやすく 世界史用語8

著者名: ピアソラ
Text_level_2
マイリストに追加
完新世の特徴 完新世の始まりと気候変動

完新世は、地質時代の区分の一つで、最も新しい時代を指します。約1万年前から現在まで続いており、その間に地球の気候や水陸の分布、動植物の様子が現在とほぼ同一になりました。完新世は人類の歴史や文明の発展にも大きく関わっており、人類が自然環境に影響を与えるようになった時代でもあります。

完新世の始まりは、更新世の最後の氷期が終わったことでした。そのため、完新世は後氷期とも呼ばれます。更新世は、約258万年前から約1万1700年前まで続き、その間に地球全体で4回の氷期と3回の間氷期を繰り返しました。氷期には気温が急激に低下し、海水が凍って氷床や氷河が拡大しました。逆に間氷期には気温が上昇し、氷床や氷河が解けて海水面が上昇しました。これらの気候変動は地球の軌道や自転軸の傾き、太陽活動などによって引き起こされたと考えられています。



完新世では温暖な気候が続きましたが、その中でも気候変動は起こっており、海水面や陸地の分布に影響を与えていました。完新世の気候変動は自然的な要因によるものでしたが、近年では人間の活動によって人為的な気候変動が起こっていると言われています。人間の活動によって排出される温室効果ガスが大気中に増加し、地球全体の気温を上昇させていると考えられています。この人為的な気候変動は地球環境や生物多様性に深刻な影響を与える可能性があります。

完新世の生物多様性と絶滅

完新世では地球上の生物種のほとんどが確定しました。完新世の生物種は現在と共通している部分が多く見られますが、その中でも絶滅した種類や新たに出現した種類もあります。

完新世初期には、大型哺乳類が多く存在していました。これらの大型哺乳類をメガファウナと呼びます。メガファウナにはマンモスやマストドン、ケナガサイやユーラシアサイ、ナウマンゾウやステゴドンなどが含まれます。しかし、完新世中期にかけてほとんどが絶滅しました。この絶滅は完新世の絶滅と呼ばれ、その原因には気候変動や人間の狩猟や生息地の破壊などが考えられています。完新世の絶滅は地球史上最も新しい大量絶滅であり、現在も続いていると言われています。

一方、完新世中期から後期にかけては、新たに出現した生物種もありました。例えば、家畜化された動物や栽培化された植物が登場し、人間の生活に影響を与えました。また、生物多様性の交換と呼ばれる現象も活発化しました。これにより、異なる地域からの生物種が交流し、新しい文化や経済が形成されました。しかし、生物多様性の交換は必ずしも良い結果をもたらさないこともあり、外来種や感染症が問題となりました。

以上のように、完新世では地球上の生物多様性が確立されましたが、その中で絶滅や新たな種の出現も起きました。人間の活動は生物多様性に影響を与え、その保護や管理が重要です。



完新世の人類と文明

完新世は人類の歴史や文明の発展にも大きく関わっています。人類は進化だけでなく、社会的な変化や技術的な革新も経験しました。

完新世初期には、人類は狩猟採集生活を送っていましたが、農業や牧畜といった新しい生産活動を始めました。これらの活動は食料や資源を安定的に確保する手段となり、農業革命として知られています。農業革命は人口の増加や社会的な変化をもたらしました。

完新世中期から後期にかけては、工芸、商業、政治などの文化活動が発展しました。これらの活動は資源の利用効率を高め、経済的な価値を高め、社会的な秩序を維持する役割を果たしました。文明の形成は人類の影響力を高めました。

以上のように、完新世は地球の気候や生物多様性だけでなく、人類の進化と文明の発展にも大きな影響を与えた重要な時代です。
Tunagari_title
・完新世とは 更新世との違いをわかりやすく 世界史用語8

Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『世界史B 用語集』 山川出版社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 3,819 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。