地球の気候変動:間氷期とその原因
地球の気候は、長い時間スケールで見ると、寒冷な
氷河期と比較的温暖な
間氷期というサイクルを繰り返しています。このサイクルは、地球の軌道や自転軸の微妙な変化によって引き起こされるもので、太陽からの日射量やその分布に影響を与えます。このテキストでは、間氷期の特徴と原因、歴史と影響について概説します。
間氷期とは?
間氷期とは、氷河時代のうち、氷期と氷期の間に挟まれた、気候が比較的温暖な時期のことです。現在の完新世間氷期は、約1億1,700年前に更新世の最後の氷期が終わりを迎えるとともに始まりました。間氷期の間は、気候が温暖で、高緯度地方に広がっていた大陸氷床や山岳氷河が後退し、海面水準が上昇しました。また、植生や動物相も変化し、ツンドラやステップが森林に取って代わられたり、哺乳類や人類が分布を拡大したりしました。
間氷期の原因は何か?
間氷期は、地球の軌道の周期的変化と重なります。3つの軌道要素の変化が間氷期の一因となっています。1つ目は、太陽の周りを公転する地球の軌道の変化で、軌道離心率と呼ばれるものであり、楕円形度を表します。2つ目は、黄道傾斜角と呼ばれる地球の自転軸の傾きの変化であり、季節性を表します。3つ目は、歳差運動、すなわち地軸の揺動であり、季節と公転位置の関係を表します。これらの要素はそれぞれ約10万年周期、約4万年周期、約2万年周期で変化し、それらが重ね合わさって地球上の日射量やその分布を変えます。
例えば、北半球の夏が極大になるような条件では、北極圏での雪や氷が溶けやすくなり、反射率(アルベド)が低下してさらに日射量が増えるという正のフィードバックが働きます。これによって北半球は温暖化し、大陸氷床が後退します。逆に北半球の夏が極小になるような条件では、北極圏での雪や氷が残りやすくなり、反射率(アルベド)が上昇してさらに日射量が減るという負のフィードバックが働きます。これによって北半球は寒冷化し、大陸氷床が発達します。このようにして地球は氷期と間氷期を繰り返します。
しかし、地球の軌道要素だけでは氷期-間氷期サイクルを完全に説明することはできません。実際には、大気や海洋、生物などの地球システムの要素も重要な役割を果たしています。例えば、大気中の温室効果ガスの濃度は、氷期と間氷期で大きく異なります。氷期には二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスが減少し、間氷期には増加します。これは、海洋や生物が温室効果ガスの吸収や放出に関与しているためです。温室効果ガスの濃度が変化すると、地球の放射収支が変わり、気候に影響を与えます。
また、海洋の循環も気候に重要な影響を及ぼします。海洋は熱や塩分を地球上に輸送し、気候を安定化させる役割を果たしています。特に北大西洋では、高緯度で冷たく塩分濃度の高い水が沈み込み、深層水を形成する現象が起こります。これは北大西洋深層水(NADW)と呼ばれ、赤道付近まで南下し、表層水として戻ってくる大規模な循環を作ります。この循環は北大西洋域やヨーロッパに暖かい気候をもたらします。しかし、氷期にはこの循環が弱まったり停止したりすることがあります。その原因としては、氷河の融解水や淡水の流入によって海水の塩分濃度が低下し、沈み込みが妨げられるという仮説があります。このようにして海洋の循環が変化すると、地域的な気候変動を引き起こします。
生物による影響
さらに、生物も気候に影響を与えます。生物は光合成や呼吸などの活動によって温室効果ガスやエアロゾルなどの物質を大気中に放出したり吸収したりします。これらの物質は地球の放射収支や雲の形成に関係し、気候に影響を与えます。また、生物は地表の反射率(アルベド)や蒸発散量なども変えることができます。例えば、森林は暗い色で反射率が低く、多くの水分を蒸発させます。これは地表からの日射量の吸収と大気中の水蒸気量の増加をもたらし、気候に影響を与えます。
以上のように、間氷期は地球システムの様々な要素が相互作用することで形成される複雑な現象です。過去の間氷期を詳しく調べることで、地球システムの動作や応答性について学ぶことができます。また、現在の間氷期における人類の活動が気候にどのような影響を与えているか、そして将来の間氷期はどのようになるかについても、過去の間氷期からヒントを得ることができます。
過去の間氷期は、地球史上で重要な出来事や進化に関係しています。例えば、第5間氷期は人類史において重要な時期です。この時期には、ネアンデルタール人や旧人などの旧人類がユーラシア大陸に広がりました。また、現生人類がアフリカから出発し、他の旧人類と交流したり競合したりしながら世界中に拡散しました。さらに、この時期には人類の文化や技術も発展しました。例えば、火や道具や衣服を使ったり、洞窟壁画や彫刻や楽器を作ったりしました。
現在の完新世間氷期は、自然なサイクルによっていずれ終わりを迎えることになりますが、その時期は不確かです。地球の軌道要素から推定すると、現在の間氷期はあと数千年から数万年続く可能性があります。しかし、人類の活動によって大気中の温室効果ガスの濃度が急激に増加していることが、間氷期の終わりを遅らせるかもしれません。一方で、人類の活動によって海洋の循環や生物の分布などが変化していることが、間氷期の終わりを早めるかもしれません。現在の間氷期は、人類史上で最も重要な時期であり、人類は気候に大きな影響を与えています。しかし、人類は気候に対しても脆弱であり、気候変動に適応する必要があります。間氷期は地球システムのダイナミクスを示す貴重な現象であり、その理解と予測は人類にとって重要な課題です。