さぬ/さ寝
このテキストでは、ナ行下二段活用の動詞「
さぬ/さ寝」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ナ行下二段活用
未然形 | さね |
連用形 | さね |
終止形 | さぬ |
連体形 | さぬる |
已然形 | さぬれ |
命令形 | さねよ |
■意味1:自動詞
寝る。
■意味2:自動詞
男女が共に寝る。
名詞「さね/さ寝」
連用形「さね」を名詞化して用いることもある。その場合の活用は以下のとおり。
■意味
寝ること、男女が共に寝ること
[出典]:
百人一首
「名にしおはば逢坂山のさねかづら人に知られで来るよしもがな」
[訳]:(逢坂山のさねかずらと言って、「逢って寝る」という)名を持っているのなら、そのさねかずらを手繰るように、人には知られないで(あなたのもとへ)会いに来る方法があればなぁ。
※「さねかづら」が「さ寝」の掛詞となっている。詳しくは
こちらを参照。