新規登録 ログイン

1_80 古典:読み解き / 古文:文章の訳/読み解き

3分でわかる徒然草「名を聞くより」の内容とポイント

著者名: 走るメロス
Text_level_1
マイリストに追加
徒然草『名を聞くより』

ここでは徒然草の中の『名を聞くより』(名を聞くより、やがて面影は推し量らるる心地するを〜)の内容とポイントを記しています。

※詳しい現代語訳・口語訳とその解説はこちら
徒然草『名を聞くより』

※品詞分解はこちら
徒然草『名を聞くより』の品詞分解(助動詞など)

ポイント・要点

・イメージしていたものと実際に会ったのとでは違うことがよくある。

・人が言ったことや見たりしたこと、心の中で思っていることも、初めてのはずなのに、デジャブのように、「昔こんな光景があった気がする」と思うことがある。

内容

知らない人の名前を聞くとすぐに、その人の顔を想像してみるのですが、実際に会ってみると、想像していたのと同じような顔の人はいないものです。昔話を聞いても、物語の舞台は現在のこの辺りであると思いをはせてみたり、登場人物を実際の知り合いに自然と重ね合わせてみたりすることは、私だけではなく誰もがやっていることなのでしょうか。

また、人が言ったことや見たりしたこと、心の中で思っていることも、「昔こんなことがあったような気がする」と思うのは私だけでしょうか。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 8,937 pt 
 役に立った数 8 pt 
 う〜ん数 2 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。