伊勢物語『菊』
このテキストでは、
伊勢物語の第51段『
菊』(むかし、男、人の前栽に菊うゑけるに〜)の品詞分解を記しています。書籍によっては「前栽の菊」と題するものもあります。
※伊勢物語は平安時代初期に書かれた歌物語です。作者は未詳ですが、
在原業平がモデルではないかと言われています。
品詞分解
※名詞は省略しています。
■むかし、男、人の前栽に菊植ゑけるに、「植ゑし植ゑば秋なき時や咲かざらむ花こそ散らめ根さへ枯れめや」
むかし、 | ー |
男、 | ー |
人 | ー |
の | 格助詞 |
前栽 | ー |
に | 格助詞 |
菊 | ー |
うゑ | ワ行下二段活用「うう」の連用形 |
ける | 過去の助動詞「けり」の連体形 |
に、 | 格助詞 |
「うゑ | ワ行下二段活用「うう」の連用形 |
し | 副助詞 |
うゑ | ワ行下二段活用「うう」の未然形 |
ば | 接続助詞 |
秋 | ー |
なき | ク活用の形容詞「なし」の連体形 |
時 | ー |
や | 係助詞(係り結び) |
咲か | カ行四段活用「さく」の未然形 |
ざら | 打消の助動詞「ず」の未然形 |
む | 推量の助動詞「む」の連体形(係り結び) |
花 | ー |
こそ | 係助詞(係り結び) |
散ら | ラ行四段活用「ちる」の未然形 |
め | 推量の助動詞「む」の已然形(係り結び) |
根 | ー |
さへ | 副助詞 |
枯れ | ラ行下二段活用「かる」の未然形 |
め | 推量の助動詞「む」の已然形 |
や | 係助詞 |