|
ことば / 単語 古文単語「さめく」の意味・解説【カ行四段活用】
著者名:
走るメロス
|
|
|
|
「さめく」の意味・活用・使用例【カ行四段活用】
このテキストでは、カ行四段活用の動詞「 さめく」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
カ行四段活用
未然形 | さめか |
連用形 | さめき |
終止形 | さめく |
連体形 | さめく |
已然形 | さめけ |
命令形 | さめけ |
■意味:自動詞
ざわつく、ざわめく、騒がしくする。
[出典]: にくきもの 枕草子
「烏の集まりて飛び違ひ、 さめき鳴きたる。 」
[訳]:カラスが集まって飛びかい、 さわがしく鳴いている(のはしゃくに障る。)
|
|
|
ベネッセ全訳古語辞典 改訂版 Benesse |
全訳読解古語辞典 第四版 三省堂 |
この科目でよく読まれている関連書籍
|
|
|